12月 01

人類哲学へ』梅原 猛 、NTT出版、193項、2013.10
エッセンスをまとめました。
1・人類哲学、すなわち本当に人類の立場に立った哲学は、今までなかったと思う。今までの哲学は、主に西洋哲学である。真に人類の立場に立った哲学を、ここで自国の文化的伝統の上に立って、語りたく思う。
2・常識というもの、通説というものに、どこかおかしいところがあると懐疑する。長いあいだ疑っていると、ふと直観的にある仮説が思い浮かび。その仮説を演繹的、および帰納的にきちんと証明していく。
3・現存在が死の前に立てられたときに実存的になる。人間は死を覚悟することによって、そこで本来の人間に目覚める。それが実存である。
4・戦前の京都大学の西田幾多郎と田辺元という哲学者は、哲学とは、西洋哲学を学ぶのでなく、自分の頭で、人生とは何か、世界とは何かと考え、その思想を体系化することを考え、自らそれを実践した。日本の伝統の思想、とくに仏教思想を学び、あるいは仏教思想を実体験して、東西思想を統合する哲学を樹立した。
5・若い頃に鈴木大拙の本を読んで、禅だけではとても説明できないと思い、日本の思想の原理は何だろうということを、ずっと50年間考え続けてきた。そして10年ほど前、「草木国土悉皆成仏」という思想が、日本文化の本質を成すものではないかと考えるに至った。
6・日本に存在する文明の原理は何かという研究
7・哲学とは自分で考えるもの
8・哲学は人生を論理的に解明するもの
9・西洋哲学だけでは人類は生きていけないのではないか、東洋、日本に西洋哲学の生き詰まりを打開するような思想があるのではないかと考えた。
10・西田幾多郎の思想の根源は禅である。無である。東洋は無、西洋は有の思想である。
11・もう一回、アニミズムから考えるべきと思う。生物多様性を生かす思想がアニミズムで、それが多神教になる。多神教をもう一回、世界的に考え直さなければならない。
12・多神教と一神教は決して対立するものではない。砂漠など自然条件が厳しい風土の中で一神教が生まれた。
“To humanity philosophy” Takeshi Umehara, NTT Publishing, 193, 2013.10
I summarized the essence.
1 · I think that human philosophy, that is, a philosophy truly based on the position of humanity, has never existed. The philosophy so far is mainly Western philosophy. I really want to talk about the philosophy truly based on the human race, standing here on the cultural tradition of my country.
2 · I doubt that something is wrong with things like common sense, the theory. When I suspected it for a long time, a hypothesis came up suddenly intuitively. We deductively and inductively prove its hypothesis neatly.
3 · It becomes extant when the present existence is made before death. Humans wake up to the original human beings by preparing for death. It is existential.
4 · Philosophers Nishida Kitaro and Tanabe from Kyoto University before the war, philosophy is not to learn Western philosophy but to think about something, what is life, what the world is, what the world is, organize that idea I thought about doing it and practicing it on my own. I learned traditional Japanese thought, especially Buddhist thought, or experienced Buddhist thought, established a philosophy to integrate East and West thought.
5 · When I was young I read the book by Daisuke Suzuki, I thought that Zen alone can not explain so much, I have been thinking about what the principle of Japanese thought is for 50 years. And about ten years ago, I thought that the idea of “all the plants of the plants and national culture” constitutes the essence of Japanese culture.
6 · Study on what principle of civilization exists in Japan
7 · Philosophy is what you think of yourself
8 · Philosophy is a thing that elucidates the life logically
9 · I thought that human beings can not survive by Western philosophy alone, I thought that there might be ideas that break the clogging of Western philosophy in the East, Japan.
10 · The root of the thought of Nishida Kitaro is Zen. It is nothing. The oriental is absent, the western is thought.
11 · I think I should think again from animism. The idea of taking advantage of biodiversity is animism, which becomes polytheism. We must rethink the polytheistic once again, globally.
12 · Polytheism and Monotheism are never conflicting. Monotheticism was born in a climate where natural conditions such as desert were severe.

思想のレシピ 哲学からのヒント』羽入佐和子 Discover 219項 2014.6
エッセンスをまとめました。
1・考えることは疑うことであり、問うこと。デカルトの考え方
2・ 経験は一人ひとりの行為であると考えると、人によって認識の仕方が異なり、認識の形式が必要となる。カントは認識能力として感性、悟性、理性の三つを挙げた。
3・相対化し、別の視点で考えてみると、自分の思考の世界が新しく開かれてくるかもしれない。
4・分析し統合する思考法で、対立を超える。デカルトの方法序説
5・思考過程として必要なのは、対立を経験していること、分析を尽くしていること。さらにそのうえで、それらを超えて、そのどれでもない何かを発見しようとするとき、思考は新しい道を見出す。
6・対談によって概念の意味を確認することができ、共通の一致点を見出すことができる。つまり、対話は思考が新たな段階に至るために効果的な手法といえる。
7・実存のコミュニケーションは、かけがえのない個人と個人が出会い、それによってそれぞれが自分の存在に気づき、他者の存在に気づく、一度限りの出会いを意味する。
8・なるほどと思うそれぞれの国の国民性のジョーク。一般的、普通はという表現は、不思議な力で私たちを支配してしまう可能性がある。
こんなジョークがある。
船が難破して、救命ボートが足りない。そこで、男たちは呼びかけます。
イギリス人には、「紳士たるもの、他人に譲るのは当然でしょう」
アメリカ人には、「飛び込んだらヒーローになれますよ」
ドイツ人には、「男が飛び込むのは船の規則です」
イタリア人には、「あそこに美女が助けを求めていますよ」
そして、日本人には、「みんな飛び込んでいますよ」
9・多様性もある社会であるためには、個々人が現実に活動する者として、それぞれに時を刻み、歴史を紡ぐ個として存在することが重要である。
10・私たちは時間の推移のなかで生き、それぞれに出来事を創り出している。必ずしも自分が望むようにいかない。むしろ、ほとんどがそうである。思い通りにならないことも、また私の大切な出来事である。
11・自分とは、探し求めるのではなく、自分とは何かを問いながら創り出してゆくものである。

“Hint from Recipe Philosophy of Thought” Sawako Hanyu Discover 219 Section 2014.6
I summarized the essence.
1 · To think is to doubt, to ask questions. Descartes’ philosophy
2 · Thinking that experience is an individual’s action, the way of recognition differs depending on the person, and a form of recognition is required. Kant raised three cognitive abilities: sensitivity, understanding and reason.
3 · Relativize and think from another perspective, the world of my thinking may be newly opened.
4 · Thinking method to analyze and integrate exceeds confrontation. Introduction to Descartes’ method
5 · What you need as a thought process is that you are experiencing conflict, are doing your analysis. Furthermore, when you try to discover something beyond them that is none, thought finds a new way.
6 · The meaning of the concept can be confirmed by talks and common points of coincidence can be found. In other words, dialogue can be said to be an effective way for thought to reach a new stage.
7 · Existential communication means a one-time encounter, where irreplaceable individuals and individuals meet, thereby noticing their existence and each others noticing the existence of others.
8 · It is a national character joke of each country that I think it is true. There is a possibility that the expression “common, ordinary” will dominate us with mysterious power.
There is such a joke.
The ship wrecked and lifeboats are short. So the men call.
To the English people, “It is natural to give over to others as gentlemen”
To the Americans, “If you jump in, you can become a hero”
To the Germans, “It is the ship’s rule to jump into a man”
To Italians, “Beauty is over there seeking help”
And to the Japanese, “Everyone is jumping in”
9 · In order to be a society with diversity, it is important for individuals to act as reality people, to engage in time and exist as individuals who spin history.
10 · We live in the course of time and create events in each. It does not necessarily go as I wish. Rather, most are. What I do not like as well is also my important event.
11 · You are not searching for yourself, but creating yourself while asking something.

建築家、走る』隈 研吾、新潮文庫 249項、2015.9
エッセンスをまとめました。
1・人は誰でも結局のところ、リアルな世界を生きて、リアルな世界に食わせてもらっている。誰でも丸裸で、リアルな世界の中にさらされているのである。
2・建築家というものは、プレゼンテーションからプレゼンテーションへと駆け回る人種である。
3・建築家とは自己表現を糧に生きている人種の代表。
4・中国人クライアントはみな、基本的にオーナーである。日本のように社員でない。日本のサラリーマン文化に対して、中国はオーナー文化、トップダウン文化である。
5・本当に面白い建築、歴史に残る建築は、サラリーマンシステムからは生まれない。サラリーマン機構というのはリスク回避システムである。
6・最初に酒を飲みながら、お互いの人間を見る。酔うということは、自分を裸にして相手に見せて確認してもらうことである。
7・ユダヤ人は、メディアと建築の支配者。ユダヤ人は、聴覚文化より視覚文化が強い。
8・経済の動きというのは、実際には、人の気分がどう動くかなのである。
9・ロシア人は一人で行動しない。
10・韓国という国は、インターナショナルな場でしか生きていけないと観念しているところが、ユダヤ的な世界に近い。
11・モダニズム建築というのは、20世紀の工業化社会が生み出した建築スタイルで、簡単にいえば、艶っぽくない。
12・自分の内にある、建築の理想を極めたい気持ちと、あらゆる人たちの思惑が渦巻く現実とのジレンマを乗り越えていく方法は、単純である。作っていく行為自体を楽しめばいい。
13・グローバリゼーションというシステムは、うまく行っていればノリノリであるが、いったん化けの皮がはがれると、強力な破壊力を発揮して、すべてを崩していく。
14・日本の建築教育は、年寄りのエラい先生が意味不明の言葉を使って呟くだけの、ロジック不在の暗闇である。
15・アメリかの授業では、ディベートが最優先で、何でもかんでもディベートにしてしまう。ディベートの上手な者の作品が、優秀作品とされてしまう。
16・建築とはその場所に根ざしたものであるべきであると思っていた。しかし20世紀は、「いかに建築とその土地を切り離すか」が大きなテーマであった。
17・勝者になるには、権威ある場所でカッコいい理屈だけ言っていてはダメで、現実の中で自分の考えを実現させていく腕力が必要となる。
18・21世紀の建築をリードするのは、中心でなく辺境である。中央に迎合しない辺境の心意気が、21世紀の建築をリードしていく。
19・大学で教えているが、建築界の後進たちには、「日本にいたらダメだ」と言い続けている。とりわけ学生は、グローバリズムの凶暴性や、管理社会の厳しさというのもまだ、肌身に染みてわかっていない。
20・日本にいて、大学を出れば自動的に過去のスターのように、自由に絵が描ける建築家になれると思ってしまう。そんな時代はとっくの昔に過ぎ去っている。日本社会の決定的な変質に、若い連中はまだ気付いていない。
21・自分という個人ブランドをどうやって確立し、どうやって回し続けていくのか。個人の確立は、これからサラリーマン社会が崩壊した後、日本人全員が取り組んでいかなければならな大きな課題である。
22・自分を動かすエンジンは、長い時間に耐えうるソリューションを見つけること。
23・出会いを求めて世界中を回り、あまり強くもない酒をせっせと飲んでは、心を裸にして語り合う。すると向こうも裸になって、どっちの弱さもどんどん明るみに出していって、本当の信頼関係が生まれていく。

“Architect, Run” Shogo Kuma, Shincho Bunko 249, 2015.9
I summarized the essence.
1 · Everyone, after all, lives in a real world and is eating in a real world. Everyone is exposed in the real world, being round and naked.
2 · An architect is a race that runs from a presentation to a presentation.
3 · An architect is a representative of a race living by self-expression.
4 · Every Chinese client is basically an owner. Not like employees in Japan. For Japanese salaryman culture, China is owner culture, top down culture.
5 · Really interesting architecture, historic architecture is not born from the salaryman system. The salaryman mechanism is a risk avoidance system.
6 · First drinking while watching each other’s people. To get drunk is to show yourself to naked and confirm yourself.
7 · Jews are rulers of media and architecture. Jews have a stronger visual culture than hearing culture.
8 · The movement of the economy is actually how people’s mood moves.
9 · Russian people do not act alone.
10 · It is close to the Jewish world that I think that the country of Korea is only able to live in an international place.
11 · Modernism architecture is an architectural style created by the industrialized society of the 20th century, it is not glossy in short to speak.
12 · The method of overcoming the dilemma between the feelings of extreme building ideals and the reality why everyone’s thoughts swirled within ours is simple. You can just enjoy the act of making.
13 · The system of globalization is norinori if it goes well, but once the inevitable skin is peeled off, it exerts its powerful destructive power and destroys everything.
14 · Architectural education in Japan is the darkness of logic absence that only elder old teacher mutters with meaningless words.
15 · In American classes, debate is top priority and I make it debate everything. Works of people who are good at debating are regarded as excellent works.
16 · I thought that architecture should be rooted in the place. However, in the 20th century, “a great theme was how to separate construction from its land”.
17 · In order to be a winner, it is not good to just say a cool theory in an authoritative place, and you need strength to realize your own ideas in reality.
18 · It is the frontier, not the center, that leads the architecture of the 21st century. The spiritual enthusiasm that does not compromise in the center leads the architecture of the 21st century.
19 · I teach at the university, but the backwards of the architectural world continues to say “You can not stay in Japan”. Above all, students are not yet aware of the ferocity of globalism and the severity of the management society, yet they are unknown to the skin.
20 · When I am in Japan, I think that I can become an architect who can automatically draw pictures freely like a past star automatically when I leave the university. Such a time has gone by a while ago. To the decisive alteration of Japanese society, young people have not noticed yet.
21 · How do you establish your own personal brand and how do you keep doing it? Establishment of individuals is a big problem that all Japanese people have to deal with after the collapse of salaried workers society.
22 · To move yourself, find a solution that can endure for a long time.
23 · Seeking encounters around the world, drinking a lot of alcohol that is not so strong, naked your heart and talking. Then the other side will be naked, with either weakness going on to light and steadily, real trust is born.

国際秩序 WORLD ORDER』ヘンリー・キッシンジャー、日本経済新聞出版社、477項、2016.6
エッセンスをまとめました。
1・世界秩序の概念が危機に瀕していることが、われわれの時代の最も大きな国際問題だという結論に達した。
2・今、世界史をあらためて克明に学ぶことが、きわめて重要になっている。グローバリゼーションや、インターネットの普及で、従来は触れ合うことがなかった社会が密接に交流し、そこに複雑な状況が生まれてくる。そういう時こそ、過去に目を向け、歴史から教訓を得るべきだろう。
3・現在の国際法の基礎になったのは、ヨーロッパを戦火で荒廃させた30年戦争を終結させるために合意されたウェストファリア条約(1648年)で、この世界観が今の国際秩序の根幹をなしている。紛争が起きたときには話し合いをするという機運がこのとき醸成され、国民国家という概念が生まれた。
4・本物の世界秩序を打ち立てるには、それを構成する国々が、みずからの価値観を維持しつつ、グローバルで、構造的で、司法的な第二の文化ーひとつの国もしくは地域の思想を超越する秩序の概念ーを身につける必要がある。現時点では、いまの状況に即したウェストファリア・システムの現代化がそれにあたる。
5・遠い古代のヘラクレイトスの謎に満ちた『断片』が人間の条件の見方や変化が争いによって決定的に特徴づけられることを明らかにしている。「世界秩序は火に似ていて、「ある程度まで燃え上がり、ある程度で消える」。戦いは「万物の父であり王である」。だが、「物事の統一は表面化にあり、対立者同士の均衡のとれた反応に依存している」。戦争の犬たちを抑制しながら、その釣り合いをとることが、私たちの時代の目標である。
6・21世紀の世界秩序の構造は、三つの重要な局面で欠陥がある。
①国家ー国際社会の基本となる正式な単位ーの性格そのものが、いくつもの方向から圧力を受けている。
②世界政治・経済機構は、互いに対立している。国際経済システムがグローバル化したのに、政治構造はあいかわらず国民国家が基本になっている。グローバリゼーションのプロセスは、国際秩序にとって望ましくない逆の作用を引き起こすような政治的反応をもたらすことが多い。政府は、グローバリゼーションのプロセスを、国の利益か重商主義を目指す方向に変更するよう求める圧力にさらされる。
③国家首脳は、立場上、会議で自分の行動が大衆に与える影響ばかりに目を向け、広報面を重視しようとするきらいがある。
7・さまざまな社会の歴史を概観したモンテスキューは、偶然に起きるような出来事はないという結論を下し、つねに潜在する原因があり、それを理性で見出して共有財産にできる、と唱えた。
8・人類社会は顕著な「非社交的社会性」によって性格づけられると、カントは唱えた。「社会のなかでまとまりたいという傾向は、たえず社会を分裂させようとする抵抗をともなっている」。ことに国際秩序の問題は、「もっとも困難であり、人類によって解決最後の問題になるだろう」。
9・カントが示した答えは、戦争行為を行なわず、国内と多国間の行動を透明にすると誓った共和国の自主的な連盟という、革命的なものだった。人類社会がやがて目覚めて「統一された力のシステムを目指し、ひいては世界的視野を持つ普遍的な政治安全保障のシステム」と「人類の完全な市民連合」に向かうのは、創造主の意図にかなっている。
10・コスモポリタンのアイデンティティは、国家への忠誠と相反する。
11・ヨーロッパは、自分たちが立派に設計してきた世界秩序の探求が危険な転機にさしかかり、秩序をまとめるのに失敗した地域が危機に呑み込まれかねないときに、内向きになっている。
12・中国はあからさまに、また他の大国はそれとなく、核心的利益の追求のためには軍事力という選択肢があることを肯定している。国防費は急増している。
13・日本の歴史上の転換点がある。それは国際秩序における役割をもっと幅広いものに定義しなおすという動きで、アジア地域だけでなく、より広い範囲で及ぶ影響がある。
14・新しい役割を模索するにあたって日本は、中国と韓国の隆盛な発展と、それが日本の安全保障にあたえる影響に鑑みて、物的・心理的な力の均衡を、入念に、理知的に、そして控え目に、あらためて評価していくだろう。
15・三つの主な選択肢の観点から、日本はこの分析を行うに違いない。
①アメリカとの同盟に重点を置きつづける。
②中国の勃興に適応する。
③ますます国家主義的になる外交政策に依存する。
16・21世紀に中国が卓越した地位に昇ったことは、けっして目新しくなく、歴史上の図式を再現したにすぎない。際立った違いは、中国が古代文明の継承者と、ウェストファリア・モデルに則った現代の大国の両方になって復帰したことだ。
17・秩序はつねに、自制、力、正統性の微妙な釣り合いを必要とする。アジアの秩序では、力の均衡とパートナーシップの概念を組み合わさなければならない。均衡を軍事的な定義のみに頼ると、対決に陥るだろう。パートナーシップという心理的手法のみに頼ると、覇権の恐怖が高まる。そのふたつを釣り合わせるのが、賢明な政治家の腕のみせどころになる。釣り合いが崩れれば、大惨事が待ち受けているからだ。
18・哲学者や詩人は昔から、人間の意識の範囲を三つの部分ー情報、知識、そして知恵ーに切り分けてきた。インターネットは情報の領域に集中していて、情報の拡散が幾何学的に容易になった。しかしながら、情報過多は逆に、知識を得ることを妨げ、知恵をいまだかってないほど遠ざけている。
19・書物から得る知識は、概念的思考ー類比できるデータや出来事を認識し、図式として未来に投影する能力ーにとって貴重なのだ。また流儀を持つことで、読者は本の内容と自分の美学を融合させ、著者や問題との結びつきを深める。
20・人と人との会話という、昔ながら知識を得る方法もある。考えをやりとりしたり、議論したりすることで、何千年ものあいだ、情報交換の事実に即した内容に、感情や心理といった面を加味してきた。
21・インターネットには、歴史の記憶を薄れさせる傾向がある。
“International Order WORLD ORDER” Henry Kissinger, Nihon Keizai Shimbun Publishing Co., 477, 2016.6
I summarized the essence.
1 · The conclusion that the concept of world order is at stake is the biggest international problem of our time.
2 · It is becoming extremely important to learn from the world history again and again. With globalization and the spread of the Internet, societies that had never been in contact with each other are closely interchanged, and complicated situations are born there. Such a time should look to the past and get lessons from history.
3 · The foundation of the current international law was based on the Westphalia Convention (1648) agreed to conclude the 30-year war that devastated Europe by war, this view of the world is the basis of the current international order . The moment of talking when conflict occurred was fostered at this time, the concept of national state was born.
4 · In order to establish a real world order, the countries that make up it, while maintaining their own values, are the global, structural and judicial second culture – the thought of one country or region It is necessary to acquire the concept of transcending order. At the moment, modernization of the Westphalia system according to the current situation corresponds to it.
5. The mysterious “fragment” of ancient Heraclitus reveals that the view and change of human conditions are decisively characterized by conflict. “The world order is like fire,” it flares up to a certain extent and disappears to some extent. ” The battle is “a father and a king of all things”. However, “Unification of things is on the surface and depends on a balanced reaction between the opposition”. Restraining the dogs of war and balancing them is a goal of our era.
6 · The structure of the world order in the 21st century is defective in three important aspects.
① State – The nature of the formal unit, which is the basis of the international community itself, receives pressure from several directions.
② World political and economic institutions are in conflict with each other. Even though the international economic system has become globalized, the political structure remains the same as the national state. The process of globalization often brings about such political reactions as to cause the opposite effect, which is undesirable for the international order. The government is subject to pressure to change the process of globalization to a direction towards national interests or mercantilism.
③ From the standpoint of the state leaders, with a view to the public only on the influence of their actions on the public at the conference, there is a strong desire to emphasize public relations.
7 · Montesquieu, which outlined the history of various societies, concluded that there was no accident happening event, he always said that there is a potential cause and that it can be found by reason and made it a shared property.
8 · Kant says that human society can be characterized by outstanding “unsociable social nature”. “The tendency to settle in society is accompanied by the resistance to constantly divide the society.” In particular the problem of international order is “the most difficult and it will be the last problem solving by mankind.”
9 · Kant’s answer was revolutionary, the autonomous federation of the Republic who vowed to make domestic and multilateral action transparent, without conducting war acts. It is the Creator’s intention that human society will soon awaken to “a system of unified power, a system of universal political security with a global perspective” and “a complete citizen coalition of mankind” It is different.
10 · The identity of cosmopolitan conflicts with loyalty to the state.
11 · Europe is facing inward when the exploration of the world order that they have designed admirably has brought about a dangerous turning point and the area where the failure failed to compile the order can be swallowed by the crisis.
12 · China is open-minded and other major powers implicitly affirm that there is a choice of military power to pursue core interests. Defense spending has increased rapidly.
13 · There is a turning point in Japan’s history. It is a move to redefine the role in the international order to a wider range, not only in the Asian region but also over a wider range.
14 · In searching for a new role Japan should carefully and intelligently balance the physical and psychological powers in light of the prosperous development of China and South Korea and its impact on Japan’s security , And will be appraised again in a conservative manner.
15 · From the perspective of the three main alternatives, Japan must make this analysis.
① Keeping emphasis on alliance with the United States.
② adapt to the rise of China.
③ It depends on foreign policy which becomes increasingly nationalistic.
16 · China’s rise to an outstanding position in the 21st century is indeed novelty and merely reproduces historical schemes. The distinctive difference is that China has returned to be both a heir to the ancient civilization and a modern great power in accordance with the Westphalia model.
17 · Order always requires a subtle balance of self-control, power, legitimacy. In Asian order, we must combine the balance of power and the concept of partnership. If you rely solely on military definition of equilibrium, you will fall into confrontation. If you rely solely on the psychological method of partnership, the fear of supremacy will increase. Balancing the two is a good example of wise politicians’ skills. If the equilibrium collapses, a catastrophe is awaiting.
18 · Philosophers and poets have traditionally divided the range of human consciousness into three parts – information, knowledge and wisdom. The Internet is concentrated in the area of information and the diffusion of information has become geometrically easy. However, information overload inversely hinders getting knowledge, keeping wisdom far away.
19 · The knowledge gained from books is valuable to conceptual thinking – the ability to recognize comparable data and events and to project to the future as a diagram. By having a rhetoric, readers will blend the contents of the book with their own aesthetics, deepening the connection with authors and problems.
20 · There is also a way to acquire old-fashioned knowledge of conversation between people and people. By exchanging ideas and discussing, thousands of years have taken into account the emotional and psychological aspects of the contents in accordance with the facts of information exchange.
21 · There is a tendency on the Internet to reduce the memory of history.

老耄と哲学 思うかがままに』梅原 猛、文藝春秋 441項、2015.1
エッセンスをまとめました。
1・哲学とはもともと「知を愛する」ことを意味し、好奇心を根底としているが、そこには一貫した論理と哲学が必要である。
2・動物行動学者の日高敏隆氏は、老齢になると人間は植物になると語った。
3・自然はあるいは凶暴な父親の如く荒れ狂い、あるいはやさしい母親の慈悲に富むものではなかろうか。自然を奴隷の如く人間に従うものであると決めつける、これでずっと真理とされてきたデカルト哲学の神話に大きな疑問符が投げかけられたのである。
4・人類は人間中心主義の哲学を捨て、生きとし生けるものものと共存する哲学を自らのものにしなければならない。
5・理性をもった人間を絶対化し、自然科学と科学技術によっての人間が自然を奴隷の如く酷使することを是認する近代哲学に導かれる西洋近代文明はいつか行き詰まるにちがいない。
6・考えてみれば、日本の神道はもともと、恐ろしい自然を鎮めるためのものであった。山、川、海は食糧をはじめとする生活物資を与えてくれるものであるとともに、ひとたび間違えば人の命を奪うものであった。
7・学問においてチームがもっとも生産的になるためには、属する各人が強い個性を持ち、しかもそこに和がなければならない。
8・哲学には先人の思想との厳しい対決が必要であろう。
9・学問における創造には矛盾する能力が必要である。創造には、自分が苦心して蓄えた知識から自由になって、子供の心で思索できる能力が必要である。
10・人間の手の指は五本、足の指も五本であり、またモミジの葉も多くは五つに裂けている。なぜ五なのか。
11・式典などで挨拶するときは、原稿を用意せず、あらかじめ考えておいたことをその場の雰囲気に合わせて語ってきた。それは日本の社会においては甚だ異例なことであると思われるが、私がもともと一匹狼であるからであろう。
12・たとえ少数でも、一切の絆から離れて自分の意見をはっきり主張する人間がいないかぎり、日本が近代国家として立派に発展することは不可能であると私は思う。
13・明治以来の日本の大学教育は主として西洋で発展した学問を日本に導入することを目的としていた。それゆえ既成の学問を迅速かつ正確に理解し、それを正しく学生に教える人材が重視されたのである。しかに、それだけでは学問の創造はない。学問の創造は、多くの人が信じている通説を根本的に疑い、それに代わる新しい仮説を立てることから始まる。
14・現代の遺伝子科学は、人間ばかりか動物、植物などすべての生きとし生けるものの生命の本質は遺伝子であると語る。芭蕉は「人生は旅である」といったが、まさに遺伝子は過去において永遠といってよい無限の長い旅をしてきたのである。
15・カントの「永久平和論」は国際連合の思想的原理になっているが、国際連合は真に永久平和を実現する機関になっていない。
16・現在、東アジアは一触即発の状態にあるかもしれないが、そのような危機も平和憲法の下で解決を図るべきではないか。平和の理想を高く掲げ、内に死を賭けて戦う強い軍隊をもつ国には容易に外国が攻めてくるとは思われない。
17・政治は短し、芸術は長しというべきであろうか。
18・私は縄文文化を日本の基層文化ととらえたが、人間と他の生きとし生けるものとの共生を原理とする縄文文化は生態学的な知恵に満ちた文化といわねばならない。環境破壊が進む現代社会の病を癒す文化として、ますます縄文文化が再考されるべきである。
19・学の醍醐味は、新しい仮説を発見し、それを実行するところにある。いつ降ってくるか分からないひらめきをしっかり受けとめる無心の心をもってほしい。

“Do you think old age and philosophy as it is” Takeshi Umehara, Bungei junpu 441, 2015.1
I summarized the essence.
1 · Philosophy originally means “to love knowledge” and is based on curiosity, but there is a need for consistent logic and philosophy.
2 · Mr. Toshitaka Hidaka, an animal behaviorist, told that human beings become plants when old.
3 · Nature is raging like a fierce father, or is it a merciful mother of a friendly mother? A big question mark was cast in myths of the Descartes philosophy that has always been regarded as truth, so as to decide that nature is to obey human beings like slaves.
4 · Human beings must abandon the philosophy of humanism and have their own philosophy to coexist with living things.
5 · Modern civilization guided by modern philosophy that absolutely human beings with reason and admitting that human beings by natural science and science and technology abuse nature like slavery must someday get stuck.
6 · If you think about it, the Japanese Shinto was originally intended to quell a horrible nature. Mountains, rivers, and the sea give us living goods such as food, and once we make a mistake it deprives people of their lives.
7 · For the team to become the most productive in the discipline, each member belonging must have a strong personality and have to be there.
8 · In philosophy it is necessary to have a severe confrontation with the thought of the predecessor.
9 · Ability to contradict creation in academic discipline is necessary. In creation, the ability to be free from the knowledge that he has struggled with and to be able to think in the mind of a child is necessary.
10 · There are five fingers of human hands, five fingers, and many leaves of Momiji are split into five. Why are you five?
11 · When greeting with ceremonies etc., I did not prepare manuscripts and talked about what I had thought beforehand according to the atmosphere of the place. It seems that it is extremely unusual in Japanese society, but because I am originally a lone wolf.
12 · I think that it is impossible for Japan to develop admirably as a modern state unless there are any people who insist on clearly expressing their opinions apart from any bonds, even a small number.
13 · Japanese university education since the Meiji era was mainly aimed at introducing the scientific development developed in the West into Japan. Therefore, the emphasis was on human resources who understand existing studies quickly and accurately and teach them correctly to students. However, there is no creation of academics alone. The creation of academia begins with fundamentally doubting the theory that many people believe, and establishing new hypotheses to replace it.
14 · In today’s genetic sciences, it says that the essence of the life of all living things such as animals and plants is genes. Basho said “Life is a journey”, but exactly genes have done infinite long journey that can be said to be eternity in the past.
15 · Kant ‘s theory of “perpetual peace” is the ideological principle of the United Nations, but the United Nations is not truly an institution that realizes peace of eternity.
16 · At present, East Asia may be in a state of embarrassment, but should such a crisis be resolved under the Peace Constitution? It is unlikely that foreign countries will easily attack the country with a strong military that holds the ideals of peace high and fights by betting death within.
17 · Should politics be short, and art be long?
18 · Although I caught the Jomon culture as the basic stratum culture of Japan, Jomon culture based on the coexistence of human beings and other living things must be said to be a culture filled with ecological wisdom. Jomon culture should be reconsidered as a culture to heal diseases of modern society where environmental destruction progresses.
19 · The real pleasure of academics is to discover new hypotheses and to do it. I want you to have an innocent heart to firmly accept the inspiration you do not know when it will come down.

ドナルド・トランプ 劇画化するアメリカと世界の悪夢』佐藤伸行 文藝春秋 222項
2016.8
エッセンスをまとめました。
1・ドナルド・トランプは1946年、ニューヨークで生まれた。ドイツ系移民の父とスコットランドから移民として渡ってきた母を持つ。
2・富豪トランプ家の創業者は風俗ビジネスによってアメリカン・ドリームの階段を上り始めた。
3・情報はビジネスを制する。
4・昔、レーガンは持ち前の演技力と雄弁で、ユーモアにあふれたタフガイの合衆国の大統領を演じきった。そうした演技力はトランプにも生来的に備わっているように思われる。
5・レーガンとトランプの共通項として単純化が挙げられる。
6・ケチの哲学。必要なことには金を出すが、必要以上には出さない主義。
7・トランプは東欧のスラブ系美女にこだわる。
8・トランプの肥大した自我は資産額に比例している。財産を低く言われることほど自尊心を傷つけられることはないのがトランプなのである。
9・ネット民主時代の候補は、1%の富裕層でなく、99%の大衆を味方につけて勝つ。この大衆は昔ながらの「声なき人々」などではない。SNSを駆使して意見や好悪の感情、批判や罵倒を発信し続ける「声高き人々」である。トランプはこうした声高な人々よりももっと大きな声で、しかもさらに野卑な言い回しで、断片的かつシンプルに強烈な言葉を発し、喝采を浴びていったのである。
10・トランプ現象とは「白人の反乱」である。
11・トランプ現象の背後には「アメリカの自虐史観」への反感もあるようだ。
12・キーワードは「白人のルサンチマン」かもしれない。
13・トランプ支持者の約75%が「白人に対する差別は黒人およびヒスパニックに対する差別と同じくらい大きな問題だ」と考えている。
14・アメリカ人価値調査によれば、保守層ほど将来を悲観する傾向が出ている。
15・ヒスパニックや黒人を敵に回しても白人票、とりわけ白人のキリスト教票をできるだけ手に入れる作戦に出た。
16・レーガンが「悪の帝国」と呼ぶソ連との対決を叫んで登場したのをまねるように、トランプは「西洋文明の興隆」を鼓吹しながら、「過激イスラムの封じ込め」を外交・軍事ドクトリンの中心に据え、アメリカが既に「対イスラム戦争」の渦中にあると宣言した。
17・米露接近 プーチンはトランプにエールを送り、トランプもプーチンを称賛している。
18・トランプの思考法によれば、中国の対しても、アメリカの強さを誇示するやり方が有効である。
19・トランプの言う「強いアメリカの復活」とは、経済の復活と米軍戦力の増強を意味している。中国や日本、韓国から奪われた雇用を取り戻し、それによって経済力を甦えらせ、軍事増強につなげる構想。
20・同盟国との一連の首脳会議では、「財政面でのコミットメントのリバランシング」を議論すると言っており、NATOの加盟国とともに日本や韓国などに対して「防衛料」の支払いを求めるとみられる。
21・自己中心主義、予測不能主義がトランプ外交の基調となる。
22・トランプには、細菌恐怖症という脅迫神経症がある。
23・発展心理学の観点から言うと、トランプとヒトラーはよく似通っているかもしれない。

“The Dream of the Donald Trump and The World’s Nightmare of the United States” Nobuyuki Sato Bungeishunu 222
2016.8
I summarized the essence.
1 · Donald Trump was born in New York in 1946. I have a German immigrant father and a mother who came as an immigrant from Scotland.
2 · Founder of richest trump family started climbing stairs of American dream by moral business.
3 · Information controls business.
4 · In the past, Reagan played the US President of Tough Guy full of sense of humor with eloquent performance and eloquence. It seems that such acting skills are inherently present in Trump.
5 · Simplification is a common item of Reagan and playing cards.
6 · Philosophy of misery. To the necessary things, I will give out the money, but do not put out more than necessary.
7 · Trumps adhere to slavic beauties in Eastern Europe.
8 · The enlarged ego of Trump is proportional to the asset amount. It is Trump that can not hurt self-esteem as much as to say low estate.
9 · Candidates in the democratic age of the Internet win over 99% of the population, not 1% of wealthy people. This mass is not old-fashioned “people without voice”. “Voiceless people” who continue to disseminate opinion, prejudice emotions, criticism and abuses by making full use of SNS.  Trump was louder and louder than these loud people, with even more bold phrases, fragrant and simple and intense words, they got cheers.
10 · Trump phenomenon is “Caucasian revolt”.
11 · Behind the Trump phenomenon, there seems to be antipathy to “America’s masochistic historical perspective”.
12 · The key word may be “Caucasian Rusantiman”.
13 · About 75% of supporters of trumps believe that “discrimination against Caucasians is about as big as discrimination against blacks and Hispanics.”
14 · According to the American value survey, there is a tendency for the conservative to be pessimistic about the future.
15 · Even though I turned Hispanic or black people to enemies, I came to a strategy to obtain white votes, especially white people’s Christian votes as much as possible.
16 · Trump began to embrace “the rise of Western civilization” as it imitated the confrontation with the Soviet Union, where Reagan calls “the empire of evil” crying out and emphasize “containment of extreme Islam” as diplomacy and military doctrine And declared that the United States already is in the midst of ‘Islamic war’.
17 · Russia’s approaching Putin sends an ale to the playing card and the playing card also praises Putin.
18 · According to the cardinal thinking law, the way to show off the strength of the United States is also effective against China.
19 · Trump ‘s “strong American resurrection” means reinstating the economy and strengthening US military strength. A concept to regain employment deprived from China, Japan and South Korea, thereby restoring economic power and leading to military buildup.
20 · A series of summit meetings with allies say that they will discuss “rebalancing financial commitment”, and it seems that they will ask for payment of “defense fee” to Japan, Korea, etc. together with NATO member countries .
21 · Self-centrarianism, unpredictableism is the basis of trump diplomacy.
22 · Trump has a threatening neurosis called bacterial phobia.
23 · From the viewpoint of development psychology, Trump and Hitler may be very similar.

人生の座標軸』起業家の成功法則 堀 義人 東洋経済新報社 243頁 2014.1
エッセンスをまとめました。
1・六つの座標軸
一般の日本人であれば、大きく分けて六つの座標軸に分類される。
①個人、②家庭人、③組織人、④日本人、⑤アジア人、⑥地球人

2・一番重視しているのは、やるべき時には集中して成果を上げ、その上で長いスパンで犠牲にしたものを戻し、人生のバランスをとることである。集中がなければ何事も成し遂げられない。

3・心技体(精神力、頭脳、体力)を基本理念として掲げた、教育理念の骨子
①生命力。健康第一
②好奇心・探究心は常に持ち続けて、向上し続ける。
③何事も集中力を持ってやり抜く力、考える力を持つ。
④感動したり、喜んだりする感受性、優しさを持つ。
⑤日本人としてのアイデンティティ、礼儀作法を持つ。

4・働きたい組織の五つの要素
①良い仲間に恵まれ、
②やりがいのある仕事ができ、
③最大限能力を開発することに喜びを感じられ、
④社会に貢献していることを実感でき、
⑤やった分だけの成果が配分される。

5・組織人として成功するために重要なのは、
①自らの信念を持ち、個を確立させる。そして能力と人間性を高める。
②自らの信念と合致する。勝ち組の良い組織に属する(あるいは自らが作る)。
③自らの信念と組織の理念・ビジョンを共鳴させて爆発させる。そして、可能な限り自由度が高い責任あるポジションに自らの身をおく。

6・各自の個性を組織のエネルギーにすることが重要である。

7・教育は、すべての基本だ。全ての資源の中で一番重要なのは、人的資源だ。(ビル・ゲイツ)

8・成長には三つが必要だ。
①不断のイノベーション、②生産性の向上、③リスクに対応する強靭さ。

9・自らが与えられた環境に中で、精一杯生きるかどうかが重要なのである。

10・エキサイティングなプロセスを、良い仲間とともに、明るく、楽しく、前向きに進めていきたい。一日一日、見えてくる新たな風景に感動しながら。

“Coordinate axis of life” entrepreneur’s success law Yoshimoto Hori Toyo Keizai Inc. 243 page 2014.1
I summarized the essence.
1 · 6 coordinate axes
If it is a general Japanese, it is roughly divided into six coordinate axes.
① individual, ② family, ③ organization person, ④ Japanese, ⑤ Asian, ⑥ Earthling

2 · The most important thing is to concentrate and produce results when you should do, return the things you sacrificed with a long span on it, and balance your life. Without concentration you can not do anything.

3 · The framework of the educational philosophy that set the core technologies (mental strength, brain, physical strength) as the basic philosophy
① Life power. Health first
② Keep curious and inquisitive at all times, keep improving.
③ Have the ability to withdraw your concentration with anything, and the ability to think.
④ Have sensitivity and kindness to be impressed and pleased.
⑤ Have identity and manners as a Japanese.

4 · Five elements of the organization to work
① I am blessed with good colleagues,
② I can do a rewarding work,
③ I felt pleasure in developing maximum capacity,
④ I can realize that I am contributing to society,
⑤ Results are distributed as much as you did.

5 · It is important for organizational success to succeed,
① Have their own beliefs and establish individuals. And increase ability and humanity.
② Match with your own beliefs. I belong to a good organization of winning groups (or they make themselves).
③ Explode their own beliefs and the philosophy / vision of the organization in resonance. Then, put yourself in a responsible position with the highest degree of freedom possible.

6 · It is important to make each person’s personality the energy of the organization.

7 · Education is the basis of all. The most important of all resources is human resources. (Bill · Gates)

8 · Three are necessary for growth.
(1) constant innovation, (2) improvement in productivity, (3) toughness to respond to risks.

9 · It is important whether to live to the utmost in the environment given by themselves.

10 · I would like to proceed excitingly, brightly, happily and positively with good colleagues. While being impressed with the new landscape that I see every day.

ファシリテーションの教科書』組織を活性化させるコミュケーションとリーダーシップ、グロービス、吉田素文、東洋経済新報社、204項、2014.11
エッセンスをまとめました。

1・リーダーのコミュケーションのあり方
①上位の方針や目的を、その理由や背景とともに具体的に理解
②上位の目的・方針のブレイクダウン
③自分の生み出すべき成果、そのためのあるべき業務のプロセスを具体化
④自分がやりたいと思える

2・ビジネスにおける議論の最終目的は、行動の決定である。決定内容の合理性を高める。決定内容の納得性を高める。

3・参加者の状況を予想して、出発点と到達点を設定する。

4・その議論が終わった時点で、参加者・自分がどのような状態になっていればよいのかを言語化し、明確に意識できるようにする。

5・代表的なフレームワーク
①事業環境分析の3C
市場(Customer)、競合(Competitor)、自社(Company)
②事業環境分析のSWOT
強み(Strengths)、弱み(Weakness)、機会(Opportunities)、脅威(Threats)
③マクロ環境分析のPEST
政治・法律(Politics)、経済(Economics)、社会(Social)、科学技術(Technological)
④マーケティングの4P
製品(Product)、価格(Price)、プロモーション(Promotion)、流通(Place)
⑤顧客の購買過程のAIDMA 認知(Attention)、興味(Interest)、欲求(Desire)、記憶(Memory)、行動(Action)
⑥ビジネスシステム(バリューチェーン)
開発/生産/マーケティング/販売/流通/サービス
⑦製造・調達でのQCT
品質(Quality)、価格(Cost)、納期(Delibery)
⑧人材評価・育成のSWマトリクス
能力(Skill)/やる気(Will)

6・合意形成のステップを細分化
①場の目的共有 何の話をなぜここでするのか
②アクションの理由の共有・合意 なぜそうする?
③アクションの選択と合意 どうする?
④実行プラン・コミットの認識・共有 どうやってやる?

7・問題解決の思考ステップ
①問題意識の明確化 (What) 仕事のあるべき姿を具体的に描き、現状と比較してギャップ(問題)を明確にする。
②問題箇所の特定(Where) 優先順位の高い問題に絞り込む
③真因の追求 (Why) 本質・構造的な原因を特定
④対策の立案・実行 (How) 最小ソースで最大効果を狙える対策を具体化し、確実に実行する

8・ファシリテーターが行うべき基本動作
①発言を引き出す
・発言に対する意欲を高める、
・発言しやすいような刺激を与える。
②発言を理解し、共有する
③議論を方向づける
④結論づける 
・議論の到達点を確認する。
・行動につなげる

9・主張の根拠の結びつきは、主に演繹的な論理展開、もしくは帰納的な論理展開によって作られる。

10・議論がまとまらないときは、「条件付き合意」を形成することが有効。

11・場の空気を「自由、活発、安心」にする。

12・集団の進化ステップ
烏合の衆→対立→団結→変革

13・人の可能性を信じること、自分を無にしても集団の成果とメンバーの成長を実現しようとする使命感、そうした価値観を持って、ファシリテーターの力が最大限に生かされる。

Communication and Leadership to Revitalize the “Facilitation Textbook” Organization, Globis, Yoshida Tomofumi, Toyo Keizai Shimbun, Item 204, 2014.11
I summarized the essence.

1 · How to communicate with leaders
① Understand the top policies and objectives concretely with reasons and background
② Breakdown of higher purpose and policy
③ Refining the results to be created by you, the process of work that should be done
④ I want to do it

2. The ultimate goal of discussion in business is decision of action. Increase rationality of decision content. Increase the satisfaction of the decision contents.

3 · Estimate participant’s situation and set start point and reach point.

4 · When the discussion is over, we will make the participants · what kind of condition should I be in the language and make it clearly conscious.

5 · Typical framework
① 3C of business environment analysis
Market (Customer), Competitor, Company (Company)
② SWOT of business environment analysis
Strengths, Weakness, Opportunities, Threats
③ PEST of macro environment analysis
Politics / Law (Politics), Economics (Economics), Society (Social), Technological
④ 4P of marketing
Product (Product), Price (Price), Promotion (Promotion), Distribution (Place)
⑤ AIDMA recognition (interest), interest (Intire), desire (Desire), memory (Memory), action (Action) in customer purchasing process
⑥ Business system (value chain)
Development / Production / Marketing / Sales / Distribution / Service
⑦ QCT in manufacturing / procurement
Quality, price (Cost), delivery date (Delibery)
⑧ SW matrix of human resource evaluation / development
Ability (Skill) / Motivation (Will)

6. Segmentation of consensus building steps
① Purpose of the event Sharing why you talk here
② Sharing and agreeing the reason of the action Why do you do that?
③ Selection and agreement of action What will you do?
④ Recognition and sharing of execution plan · commitment How to do?

7 · Thinking step in problem solving
① Clarification of problem consciousness (What) Draw concrete description of what work should be, clarify the gap (problem) compared with the present situation.
② Identify the problem part (Where) We narrow down to high priority issues
③ Pursue the root cause (Why) Identify the essential / structural cause
④ Drafting and implementing measures (How) Make specific measures to achieve the maximum effect with minimum source and execute it surely

8 · Basic actions to be performed by the facilitator
① Extract remarks
· Increase motivation for remarks,
· Give a stimulus easy to say.
② Understand and share opinions
③ Direction of discussion
④ conclude
· Confirm the point of reach of the discussion.
· Link to action

9 · The connection of the basis of the claim is mainly made by a deductive logical development, or inductive logic development.

10 · When discussion is not completed, it is effective to form “conditional consensus”.

11 · Make the air in the place “free, active, secure”.

12 · Group evolution step
Confrontation of the crowd → conflict → unity → change

13 · Believing in the possibility of a person, having a sense of mission to realize the outcome of the group and growth of the members even if they do nothing themselves, with such values, the power of the facilitator is utilized to the utmost.

アングロサクソン資本主義の正体』ビル・トッテン、東洋経済新報社 189項 2010.8
エッセンスをまとめました。

1・経済学の基礎理論として「信用創造」という大層な名称がつけられているが、金庫に保管してある以上のマネーを貸し出すというその基本構造はまったく変わらない。銀行は、信用創造の名のもとに、預金者が預けたお金の何十倍もの金額を貸し付けている。

2・歴史の流れを決める最大の要因はお金である。(カール・マルクス)

3・お金に祖国はない。彼らの唯一の目的は、利益なのだ。(ナポレオン・ボナパルト)

4・産業革命で富を得た金持ちのために生まれた「 資本主義」

5・大量生産による商品流通の発達は、市場に競争をもたらした。競争する市場こそ、資本主義の原点である。競争に勝ち、富を生み出すことが、市場に参加する者の目的になったのである。

6・これに理論的な理由付けを与えたのが、経済学の始祖と呼ばれる四人のエコノミスト-アダム・スミス、トーマス・マルサス、ディビット・リカード、ジョン・スチュアート・ミル-である。アダムスミスは『国富論』、マルサスは『人口論』、リカードは『経済学および課税の原理』、ミルは『経済学原理を』著したが、換言すれば、いずれも富を生み出す仕組みを論じたものであり、言葉を換えれば、それは囲い込みによって多くの土地を強奪した地主や、産業革命によって莫大な富を手中にした資本家を正当化するために作られた理屈である。言ってみれば、お金持ちがこれまでやってきたことを正当化するための理論であり、より一層富を生み出すための道具であった。

7・だが、このように生まれた資本主義は労働者階級の多大なる犠牲の上に成り立っていた。悲惨な労働者階級の現実を目のあたりにしたエンゲルスが『イギリスにおける労働者階級の状態』を著し、マルクスが『資本論』を書いて共産主義が台頭してきたのは、ある意味では当然のことと言える。

8・資本主義の考え方を極めて単純化して言うならば、次のようになる。モノを作るためにはお金(資本)と工場を建てるための土地、原材料、そして労働者が必要である。そして、そこから作り上げたものを売って得た利益は、まず資本家と地主が大部分をとり、材料費を引いた残りを労働者が受けとる。資本と土地は、モノを生産する上で最も貴重な要因であるとされているからだ。

9・人間の幸福を第一の目標として考えるならば、資本主義は人口の大部分を占める労働者階級に冷たく、一握りの資本家や地主等のお金持ちにはあまいという、非常に偏ったものなのである。

10・資本主義が掲げる資本と土地の自由な市場における競争原理は強者と弱者を明確に分け隔てる。金融技術が発達した現代においては、その傾向はいっそう顕著で持つ者と持たざる者の差は天文学的な隔たりとなっている。

11・経済をグローバルからローカルにシフトしなければならない。少数の大企業、多国籍企業から経済を地元企業の手に取り戻すのである。特に食料は誰でも毎日必要である。それを「地産地消」にすれば、社会や環境にすぐに大きな影響力が出るだろう。まずは家庭菜園や地元でとれた作物を購入するといった個々人の地道な行動が、世界に多様さや豊かさを取り戻し、真の持続可能なコミュニティの実現につながるのだ。

12・生きていく上で必要なものを地元や国内で生産するようになればそれはこれまでの資本主義とは違う新しい形の経済社会体制となるに違いない。もしかするとそれは日本が江戸時代に達成した高度な循環型社会のようなものかもしれない。

13・私は決して暗い未来像を描いているのではない。何も行動することなくグローバルを煽るメディアに流され、多国籍企業の上顧客となって病んだ社会を自ら作るよりは、水筒を持ち、車に乗らずに歩き、肉食から菜食に移行して家庭菜園を始め、そして自分で情報を集めて現実を正しく把握する方がずっと楽しいのではないだろうか。そう問いかけ続けているだけである。

14・ われわれは知らず知らずのうちにマネーに踊らされている。成長を続けることが幸福につながると洗脳されている。そのことに気づく人が増えれば日本は世界は変わっていくだろう。

“The identity of Anglo-Saxon capitalism” Bill Totten, Toyo Keizai Inc. 189 Paragraph 2010.8
I summarized the essence.

1 · Although the name of “credit creation” is given as a fundamental theory of economics, its basic structure of lending more money than stored in a safe does not change at all. Banks loan tens of times the amount of money deposited by depositors under the name of credit creation.

2 · The biggest factor determining the flow of history is money. (Karl Marx)

There is no homeland in money. Their only purpose is profit. (Napoleon · Bonaparte)

4 · “Capitalism” born for the rich who gained riches in the industrial revolution

5 · The development of product distribution through mass production brought competition to the market. Competitive markets are the starting point of capitalism. It was the purpose of those who participate in the market to win the competition and to generate wealth.

6 · Four economists called economic studies – Adam Smith, Thomas Malthus, David Ricardo, John Stuart Mill – who gave this theoretical reasoning. Adams Miss wrote “the wealth of national wealth”, Malthus said “population theory”, Ricardo “economics and taxation principle”, Mill wrote “economic theory principle”, in other words, both discuss the mechanism of wealth creation In other words, it is the theory created to justify the landlord who robbed many lands by enclosure and the capitalist who handled enormous wealth by the industrial revolution. In other words, the rich is the theory to justify what has come so far and it was a tool to create even more wealth.

7 · However, capitalism born in this way was built upon the great sacrifice of the working class. Engels who witnessed the reality of the tragic working class wrote “the state of the working class in the UK” and Marx wrote “the theory of capital” and communism emerged in a sense in a sense It can be said.

8 · If you say extremely simplifying the idea of capitalism, it becomes as follows. To make things, we need money (capital) and land to build factories, raw materials, and workers. And, the profit obtained by selling what we have made from it, the capitalist and the landlord take the majority first, and the workers receive the remainder of the material costs. Capital and land are said to be the most valuable factor in producing goods.

9 · If we consider human well-being as our primary goal, capitalism is cold to the working class, which makes up the majority of the population, and it is very biased that capitalists and landowners are rich in rich people It is.

10. The principle of competition in the free market of capital and land listed by capitalism clearly separates the strong and weak. In the present age where financial technology has developed, the difference between those who have a more pronounced tendency and those who do not have astronomical differences.

11 · You must shift the economy from global to local. A small number of large companies and multinational corporations regain economy to local companies. Especially food is necessary every day. If it is set to “local production,” the social and environmental impacts will soon be greatly influenced. The steady actions of individuals, such as buying a home garden or local crops, regain diversity and richness in the world, leading to the realization of a true sustainable community.

12 · It will become a new form of economic and social system that is different from capitalism so far if it comes to producing what is necessary in order to live in the local and domestic. Perhaps it is like a sophisticated recycling society that Japan achieved in the Edo period.

13 · I never drew a dark future image. Rather than making a society that is sick of becoming a client on a multinational corporation without being acting on the global media without doing anything, holding a water bottle, walking without car, walking from carnivorous to vegetarian diet It would be much more fun to start with a family garden, and to gather information on yourself and grasp the reality correctly. It is only keeping asking so.

14 · We are dancing in money without knowing it. It is brainwashed that continuing growth leads to happiness. If there are more people to notice that, the world will change in Japan.
総理の言葉 日本を背負ってきた男たちの名言集』 遠越 段、綜合法令出版 215ページ 2017.2
エッセンスをまとめました。

1・「賢者は歴史に学ぶ」というドイツの宰相ビスマルクの言葉。歴史を学ぶことで、未来を予測し、失敗しないための方法を考える。

2・真に必要なのは、個々の事実だけではない。すべてはつながっている。日本の現代史が一本の流れの中でつながっている。

3・その時々の総理の言葉には、日本人と世界の人々の悩みと戦いが正直に表されている。時代の流れ、生きた歴史が目の前に浮かんでくる。

4・自力で事を成し、時には人のチカラを借りあるいは仲介をし、人々の力を結集していく事で、社会をだんだんと変えていく力を生み出す。

5・山本権兵衛は、明治天皇に対して、連合艦隊司令長官に東郷平八郎を選んだ理由を「東郷は運がいい男」とだけ答えた。

6・大隈重信 1.怒るな、2.愚痴をこぼすな、3.過去を顧みるな、4.望みを将来に置け、5.人のために善をなせ。

7・加藤高明 なすはなさざるに優る。

8・平和主義者が戦争を起こす。 目をつむっていればなくなるというのは子供の理屈である。

9・大人物に会って学べ。そして旅をして歴史的な史跡や自然を見よ。

10・吉田 茂 日本が良くなる根拠は何だったのか。それは信義に厚く、誠実な倫理観を持つ勤勉な国民性にあったのではないだろうか。

11・歴史書を読めば人の行動がよくよく読める。

12・聖徳太子の17条憲法を憲法とし、後はイギリスのように慣習法でも良いのではないか。

13・中曽根康弘 対局さえ見失わなければ大いに妥協してよい。
  政治家の資質の第一は歴史観です。
  政治は愛だとか優しいと言った名詞や形容詞ではなく、「私はやる」という動詞で語るものだ。
14・細川護煕
  政府は帆であり、国民は風であり、国家は船であり、時代は海である。

15・村上富市 大衆とともに大衆を学ぶ。

“Words of Prime Minister ‘s Words of Men who took over Japan” Tegoshi Tadani, Sogo Legal Publication 215 pages 2017.2
I summarized the essence.

1 · German Chancellor Bismarck ‘s word “wise men learn from history”. By learning history, predict the future, think about ways to not fail.

2 · It is not just individual facts that it is truly necessary. Everything is connected. The contemporary history of Japan is connected in one flow.

3 · In the words of the Prime Minister at that time, the troubles and battles of Japanese and the people of the world are expressed honestly. The flow of the times, the living history comes to the front of my eyes.

4 · Do things by oneself, sometimes borrowing or mediating people’s power, mediating, and creating the power to change society gradually by gathering the power of people.

5 · Yamamoto Ryube responded to the Meiji Emperor only as “Toho is a lucky man” why he chose Togo Heihachiro as Commander of the Allied Fleet.

6 · Okuma Shigenobu 1. Do not get angry, 2. Do not complain about bitches, 3. Do not look at the past, 4. put hope in the future, 5. make good for people.

7 · Takaaki Kato is better than miserable.

8 · Pacifists cause war. It is a child ‘s theory that it will disappear if you keep your eyes closed.

9 · Learn by seeing big figures. Then travel and see historical historic sites and nature.

10 · Shigeru Yoshida What was the basis for improving Japan? It might have been a diligent national character with a thick, faithful ethical view of faith.

11 · If you read the history book, people’s behavior can be read well.

12 · The Constitution of Article 17 of Prince Shotoku shall be the Constitution, and after that, it may be a customary law as in the UK.

13 · Yasuhiro Nakasone If you do not lose sight of the opposition, you can make a big compromise.
  The first of the qualities of politicians is history view.
  Politics is not a noun or adjective that said it is love or kind, but it is a verb that I say “do it.”
14 · Keihiro Hosokawa
  The government is a sail, the people are the wind, the state is a ship, the times are the sea.

15 · Tomiichi Murakami Learn the public with the masses.

大前研一 日本の論点 2017-2018』プレジデント社 277ページ 2016.11
エッセンスをまとめました。
1・言うべきことを言えない空気が充満している社会はやはり不健全だ。右の立場とか左の立場ということではなく、自分が知っていて、それに基づいて考えているかを表現するのは大切なことで、そういうインテリジェンス社会を取り戻さなければ、「いつか来た道」に再び足を踏み入れることになるだろう。

2・ポピュリズム の台頭、右翼化の黒幕が世界を覆う。

3・指導国なきGゼロの時代に突入した。国際協調を図っても模様眺めの答えしか出てこない。

4・グローバリズムの理念を指導する者がいない。

5・人生設計は他人任せでなく自分でコントロール。

6・サラリーマンであっても老後に備えてキャッシュフローを生み出すような事業を真剣に考えるべきだろう。

7・現役時代が終わった後、セカンドライフは8万時間の自由時間がある。

8・アベノミクスの景気浮揚効果を阻む低欲望社会の現実。

9・史上最大の予算を組み続ける政府の愚行。

10・国民の将来不安がなくなれば、消費が増える。

11・自分を変革する三つの方法
①去年の手帳を取り出して、見直してみる
②住む場所が変われば、目線も変わる
③一番役立つのは自分と違う発想をする人

12・中国バブル崩壊から「世界大恐慌」へ飛び火する可能性。中国株市場では8割が個人投資家で、しかもその多くが借金をして投資している。それゆえに、政府がいくら対策を講じ株価を戻しても再び下降する運命にある。

13・オバマ政権は中近東でことごとく判断を誤った。学生弁論家みたいなオバマ大統領は民主主義の素晴らしさを称賛したが、結果はアラブの春がアラブの混乱・悪夢に転じただけだ。

秩序なき時代の知性』佐藤優 ポプラ新書 225ページ 2016.12
エッセンスをまとめました。

1・何事にも時があり、天の下の出来事にはすべて定められた時がある。

2・思想の力が弱まっている。

3・民主主義の定義というのは実はそんなに難しくなくて、たんに民衆が権力を持っている体制のことである。

4・政治経済の分野にこそ哲学が必要である。

5・ライプニッツのモナロジーというのは、この世界を、ともにあることが可能な出来事の束として捉えるというもの。モナロジーで見ると、ロシアのユーラシア主義も、EUも、あるいはTPPだってモナドと見ることができる。

6・思想を支える歴史と言語。

7・マルクス経済学は現実社会で役立つ。

8・働くの対義語を尋ねると、欧米人は「遊ぶ」と答える。日本人は「休む」と答える。

9・限界効用逓減の法則 お金を使えば使うほど、ものを買えば買うほど、その一回の機会の効用-ありがたみや満足感が減ってしまうという理論。年収300万年以上なら、幸福度に大差はない。

10・日本の大学教育は地に落ちていると感じる。授業に出なくても単位が取れるなら誰も出なくなる。

11・エネルギー政策論でいうところの3E+S。エネルギーの安定供給(Energy Security)、経済効率性(Energy Efficiency)、環境への適合(Environmental Conservation)、安全性(Safety)を総合して考えなければいけない。

12・世の中にはびこる反知性主義。反知性主義とはすなわち、実証性や客観性を軽視もしくは無視し、自分が欲するようにだけ世界を理解する態度のことをいう。

13・言語というのは本来、自分の考えを他人に理解してもらえる形に表現するものであり、自己相対化を前提としたコミュニケーションツールだったはず。ところがいまや「言葉で通じないなら、もういい」と、他人との関わりを閉ざすための道具に使われてしまいがちである。

“The intelligence of an order without order” Masaru Sato Poplar Shinku 225 pages 2016.12
I summarized the essence.

1 · There is time in everything, everything under the heavens has its own time.

2 · The power of thought is weakening.

3 · Definition of democracy is not so difficult indeed, it is a system in which the people have power indeed.

4 · Philosophy is necessary in the field of political economy.

5. Leibniz ‘s monorogy is to capture this world as a bunch of events that can be together. From the perspective of monaroscopy, it can be seen that Russia’s Eurasianism, EU, or TPP is a monad.

6 · History and language supporting thought.

Marx economics is useful in real society.

8 · When asking for a synonym for working, Westerners answer “play”. The Japanese answers “I am rest”.

9 · Law of diminishing marginal utility The more you use money, the more you buy things, the more the utility of that one opportunity – the theory that less feeling and satisfaction decreases. If the annual income is over 3 million years, there is no big difference in happiness.

10 · I feel that university education in Japan is falling to the ground. Even if you do not go to classes, no one can get out if you can get credits.

11 · 3E + S in the energy policy theory. We must consider the energy supply comprehensively, Energy Security, Energy Efficiency, Environmental Conservation, and Safety.

12 · Anti-intellectualism infiltrating the world. Anti-intellectualism is the attitude of neglecting or ignoring empiricalism and objectivity, understanding the world only as I want it.

13 · Language is essentially a form of communication that expresses my ideas in a form that others can understand and should be a communication tool on the premise of self relative. Now, however, it tends to be used as a tool for shutting down the relationship with others, “If you do not understand in words, you can already do it”.

竹村健一 全仕事 メディアの怪物の五十年』渡部昇一・日下公人 監修、太陽企画出版
311ページ、2002年5月
エッセンスをまとめました。

1・竹村さんは、旅先で食べ物の好みを聞かれえると必ずこう答える。「僕は好き嫌いはありませんが、できればこの地方でしか食べられないものを出して欲しいです」

2・頭は使うが気を使わない。

3・頼れるものは教育とか先例でない、自分の本能だ。

4・A氏から得た情報をB氏で裏付けし、C氏の情報を合わせ、さらに独自の見方を加味してアウトプットする。

5・バランスとタイミングが竹村さんの真骨頂。保守的、右寄りと言う人もいるが、世の中が左に寄りすぎると右側から発言し、右に行きすぎるとすぐに左寄りに切り替える。

6・講演先に行っても絶対自分から話の主導権を持たない。黙って人の話を聞いている。人の話を聞いたら、何か得るところがあるものだ。

7・テレビ的な書き方をするから本が売れる。

8・肝心なのは世の中がどう動くかを見極める目。

9・アメリカの心理学者が言ってたけど、大衆というのは、言うてる内容に理解と興味を持つのは7%にすぎない。どんな声か、どんな訛か、どんな表情をしているかが48%、残りの45%が服装がどうかだとか、スタイルがどうかという点に興味が行くそうである。

10・本を読む事を斜め読みというけれど、僕の場合は「点読」。そのページの一行ぐらいを見ていく。その人の影響される事なく、早く読んで、しかも自分の考えを持ち続けられるわけである。
11・藤本義一が僕のことをアメーバー人間と言ったことがある。

12・自分の好きなことをやるから努力を努力と思っていない。

13・僕にとって台本なんてないに等しい。あっても見ないから。

14・自分が一番大切。自分がたまたま勤めている職場を、自分を伸ばすのに役立つ職場に変えていった。

15・一つの組織の中で他の人よりも上に上がろうと努力せぬでも、そこら辺のすき間すき間に手を出していったら、知らぬ間に上手くいった。

16・マクルーハンは「未来の未来は現在にある」と言っている。つまり未来の兆しというのは、現在にあるというわけである。

17・大胆な発言をしてそれが当たるというのは、センスがいいことと、勇気。人が言わない時に言う。あるいは人が言っている事と逆の事を言うには勇気が必要である。

18・私は講演のときに準備をしたことがない。準備をしないで講演に出るということは、ある意味では、自分の大脳を二倍も三倍も使うので、知らぬ間に大脳が強くなる。

19・竹村健一の全著作は500冊を超える。一年に40冊を超える本を出版したこともある。

20・健康こそは、人生を楽しむための大前提であり、自立のための基礎である。

21・戦後45年、勤倹貯蓄はその役割を終えた。これからは、日本人一人一人が自分自身に積極的に投資をし、人生を楽しみつつ、自分自身を豊かに育てる時代になっていくだろう。

22・理性で知ることは、感情で好むことの深さの及ばない。感情で好むことは、全身で打ち込んで楽しむことの深さに及ばない。論語

23・色紙を頼まれた時には、いつも「自灯明」と書く。

24・自立なくして本当の自由はありえない。自分の人生を自分で決定し、歩んでいくことの大切さを両親から学んだ。
“Kenichi Takemura 50 Years of the Monster of All Work Media” Shinichi Watanabe, supervised by Kimito Kishita, solar project publishing
311 pages, May 2002
I summarized the essence.

1 · Mr. Takemura surely answers when he / she can hear the taste of food at the destination. “I do not have likes and dislikes, but I would like you to publish things that can only be eaten in this region if possible.”

2 · Use your head but do not bother.

3 · The thing I can depend on is my instinct, not education or precedent.

Mr. B supports the information obtained from Mr. A. Mr. B, Mr. C’s information is combined, and further output is taken into consideration with his own perspective.

5. Balance and timing are Makoto Takemura’s true values. Some people say conservative, right-handed, but speak from the right when the world is too far to the left and switch to the left as soon as you go too far to the right.

6 · You never have the initiative to talk from yourself even if you go to the lecture. I am silent listening to people’s story. If you listen to people’s story, there is something to get.

7 · Books will be sold because it is written in television style.

8 · The important thing is to see how the world moves.

9 · American psychologists have said that the masses are only 7% understanding and interested in the content they are saying. It seems that you will be interested in what kind of voice, what type of accent, what kind of expression you are doing, 48% for the expression, 45% for the rest, whether or not you are wearing clothes, how the style is.

10 · Reading books is called oblique reading, but in my case “reading”. I will look about a line of that page. With that person not affected, you can read it quickly and continue to have your own thoughts.
11 · Fujimoto Yoshikazu said that I am an Ameba human.

12 · I do not think efforts as efforts because I do my favorite thing.

13 · It is equal to nothing for me to script. Even if there is, I do not see it.

14 · I am the most important. I switched the workplace I happen to work to a workplace that helps to extend myself.

15 · Even though I did not make an effort to rise above other people in one organization, when I put my hands in the gap between the sides, I did well while I was not aware.

16 · McLuhan says “the future of the future is at present.” In other words, it is now that there are signs of the future.

17 · It is courage to have a good sense that making a bold statement and winning it. Say it when people do not say. Or courage is necessary to say the opposite of what people say.

18 · I have never prepared for a lecture. Taking a lecture without preparing will, in a sense, double or triple your brain, so the cerebrum becomes stronger while you do not know.

19 · Takemura Kenichi’s entire works exceed 500 books. Sometimes I publish more than 40 books a year.

20 · Health is a major premise for enjoying life and is the basis for independence.

21 · Fifty-five years after the war, labor savings has finished its role. From now on, it will become the era when every Japanese person invests actively in himself, enjoying life and growing themselves richly.

22 · Knowing by reason is beyond the depth of what you like with emotions. What you like with emotion does not exceed the depth of driving by enjoying it with your whole body. Thesis

23 · When I was asked for a colored paper, I always write “self light”.

24 · There is no real freedom without independence. I learned from my parents the importance of deciding my life on my own and walking.

アイデア大全 創造力とブレイクスルーを生み出す42のツール』 読書猿 フォレスト出版 335項
2017.2
エッセンスをまとめました。

1・理解の書であると同時に実践の書である。アイデアを生み出す技術の評価は、結局のところ、実際にアイデアを生み出し実践に投じてみて、上手くいくかどうかではかるしかない。古代の弁論家、ルネサンスのユマリスト(人文主義者)らが論じるように、発想法は我々の知的営為の最初に来るもの、それゆえに最も肝要なものである。

2・エジソン・ノート
①自分のアイデア、目に止まった他人のアイデアや気になった情報など、なんでもノートに記録しておく。
②記録したノートを事あるごとに読み返し、気づいたことをさらに書き加える。
③そうして得たアイデアが成功した場合も、失敗した場合も、ノートに記録しておく。
レオナルド・ダ・ヴィンチに憧れていたトーマス・エジソンは、ダ・ヴィンチにならってノートをつけていた。その数、3500冊。

3・ノンストップ・ライティング
書く準備をしてタイマーを15分セットする。タイマーが鳴るまでなんでもいいからとにかく書き続ける。

4・セレンディピティ・カード 幸運な偶然を収穫する
偶然がもたらす可能性や新しい関係性を蓄積する。
有益な発見・発明につながる偶然への感受性を高める。
「おやっ?」と思った現象に出会ったら、日時はすぐに、5W1Hをできるだけ記入する。

5・ケプナー・トリゴリーの状況把握 KT法
問題を発見する。懸念・不安を明確化する。
①「気になっていること」「おかしく感じていること」「こうあってほしいと思っていること」を思いつくかぎり列挙していく。
②範囲の大きな関心事・複雑な関心事については、具体化し、関心事の欄に書き足す。
③書き出した関心事のそれぞれの重要性、緊急性、影響性について高・中・低の三段階で評価。
④評価に基づき、優先順位を決める。
⑤まず分析が必要な課題か、それとも行動に取り組むべき課題かを決める。
⑥順位と課題に基づき、具体的な予定を決める。

6・空間と時間のグリッド
自分と社会、世界の関連を意識する。
大きな紙を用意して、横軸は今日を起点とした(日、月、何年後)、縦軸は(自分、家族、地域、職場・学校、日本、世界)を描く。

7・事例ーコード・マトリクス
①事例やテキストのような質的データを詳細に分析する。
②仮説を発見する。
③アイデアのひらめき、育成のための仕込みを行う。

8・キプリング・メソッド (5W1Hという万能思考)
新しい企画を立案する
①企画の目的は ②場所はどこか ③いつやるのか ④参加者は誰か ⑤何をやるのか ⑥具体的にどうやるのか。

9・コンセプト・ファン
問題をより広い視野で捉え直す。
①紙の真ん中に最初の問題を書き、丸で囲む。
②そこから右側に放射線を描き、思いついた複数の解決策を線に沿って書く。

10・これといった人物を1人定めておき、行き詰まったとき、その人物ならどうするだろうと考える手法。

11・ディズニーの3つの部屋
①紙を1枚用意して、縦線を2本引いて3列に分ける。
②欄ごとに夢想家、実務家、批評家に分ける。
③客観的な視点、消極的な視点、分析的な視点に分ける。
④感情的な視点、消極的な視点、革新的な視点に分ける。

12・ヴァーチャル賢人会議
①取り組むべき問題かテーマを選ぶ。
②テーマにふさわしい賢人を複数人選ぶ。
③選んだ賢人達を脳内に招いて賢人会議を開催する。彼らはブレーンであり、司会進行役は任されている。

13・オズボーン・チェックリスト
アイデアを変形して増殖させる。観点を強制的に増やす。
既存のアイデアや成功例などを元に、9つの質問に答えていく。
①他への転用は?
②他のものへの応用は?
③変更したら?
④拡大したら?
⑤縮小したら?
⑥代替したら?
⑦アレンジしたら?
⑧逆転したら?
⑨結合させたら?

14・弁証法的発想法
矛盾や対立こそ創造的発見のヒント

15・対立解消図
①対立する状況やジレンマの構造を一望化する。
②対立し合う行動や状況を確定して前提条件を考える。
③前提条件のそれぞれについて必要条件を考える。
④共通目的を考える。

16・発想の源流
まず意識的かつ集中的に問題に取り組む。
その後、しばらく問題から離れる。別の活動を行う、休息する、散歩に出る等。
休息中や他の活動中にひらめきが訪れる。
得られたひらめきについて、再び意識的かつ集中的に取り組む。

17・夢見 夜の眠りを味方につける
①解くべき問題・課題について、眠る前に十分に浸っておく。
②眠る。
③起床後、すぐに夢を記録する。
④夢の記録を読み返し、課題の解決の使えないかを考える。

“42 tools to create the idea full of creativity and breakthrough” Reading monkey forest publication 335
2017.2
I summarized the essence.

1 · It is a book of understanding as well as a book of understanding. Evaluating the technology that creates ideas, after all, actually creates ideas and throws them into practice and can only decide whether it will work or not. As argued by ancient speechists, Rumensans’ yumariist (humanist), ideological methods are the ones that come to the beginning of our intellectual acts and therefore the most vital.

2 · Edison note
① Record any ideas, such as ideas of other people who caught your eyes and information that was interesting.
② Read back the recorded note every time, and write down what you noticed.
③ Even if the idea succeeded or failed, record it in the note.
Thomas Edison, longing for Leonardo da Vinci, followed the da Vinci and attached notes. That number, 3500 volumes.

3 · Non stop writing
Prepare to write and set the timer for 15 minutes. It keeps writing anyway until whatever it is until the timer rings.

4 · Serendipity · card harvests lucky coincidence
Accumulate the possibilities that chance brings and new relationships.
Increase susceptibility to coincidences leading to useful discoveries and inventions.
When you encounter the phenomenon that you thought “Oya?”, Fill in the date and time as soon as possible 5W1H.

5 · Understanding the situation of Keppner · Trigory KT method
Discover the problem. Clarify concerns / concerns.
① Enumerate as much as you can imagine what you are worried about, what you feel like being funny, what you want this to be like.
② Large interests in the range · Complex concerning complex concerns, add it in the field of concern.
③ Evaluation of importance, urgency and influence of each of the written interests in three stages of high, middle and low.
④ Based on the evaluation, priorities are decided.
⑤ First decide whether it is a task that needs analysis or a task that should be addressed.
⑥ Based on ranking and tasks, decide concrete schedule.

6 · Grid of space and time
I am aware of the relationship between myself and society, the world.
Preparing large paper, the horizontal axis depicts today (day, month, year later), the vertical axis ((myself, family, region, workplace / school, Japan, the world) is drawn.

7 · Case – Code · Matrix
① Analyze qualitative data such as cases and text in detail.
② Discover hypotheses.
③ Inspiration of ideas, preparation for nurturing.

8 · Kipling · Method (Universal thought of 5 W 1 H)
Develop a new project
① Purpose of the project ② Where is the place ③ Where to go ④ Who is the participant ⑤ What will be done ⑥ How will you do it specifically?

9 · Concept · fan
Reconsider the problem from a broader perspective.
① Write the first problem in the middle of the paper and surround it with a circle.
② Draw radiation on the right side of it and write multiple solutions that you come up with along the line.

10 · A method to decide one person like this, thinking about what that person would do when it got stuck.

11 · Disney’s three rooms
① Prepare a piece of paper, draw two vertical lines and divide it into three rows.
② Divided into dreamers, practitioners, and critics for each column.
③ Divide it into an objective viewpoint, a negative viewpoint, and an analytical viewpoint.
④ Divide it into an emotional perspective, negative perspective and innovative perspective.

12 · Virtual wisdom council
① Choose the problem or theme to be addressed.
② Choose multiple wise men for the theme.
③ Invite the selected wise men to the brain and hold a wise council. They are Brain and the chairperson is appointed.

13 · Osbourne · Checklist
Transform and propagate the idea. Forcibly increase the viewpoint.
Based on existing ideas and success stories, we will answer nine questions.
① What is the diversion to others?
② Application to other things?
③ After changing?
④ After enlarging?
⑤ After shrinking?
⑥ After substitution?
⑦ After arranging?
⑧ What should I do?
⑨ After joining?

· Dialectic idea method
Conflict and conflict are the creative discovery tips

15 · Conflict resolution figure
① Look over the conflicting situation and the structure of the dilemma.
② Fix conflicting actions and situations and think of preconditions.
③ Consider necessary conditions for each of the preconditions.
④ Consider common objectives.

16 · Origin of ideas
First, work on the problem consciously and intensively.
After that, I leave the problem for a while. Do another activity, rest, go out for a walk etc.
An inspiration comes during rest and during other activities.
Tackle the obtained inspiration again and consciously and intensively.

17 · Dreaming puts a night’s sleep on a side
① Immerse enough problems and tasks to solve before sleeping.
② sleep.
③ After getting up, record your dream immediately.
④ Read the dream record and think about whether you can use it to solve the problem.

中国古典の人間学 名著十二篇に学ぶ』 守屋 洋 新潮文庫 296項 昭和62年5月
エッセンスをまとめました。

1・中国の古典は、元来、「経世済民」と「応対辞令」の二つを重要な柱としている。
①「経世済民」とは、わかりやすく言えば政治ということである。天下をどう治めるか、国をどうまとめていくか。
②「応対辞令」というのは、一言で言えば、人間関係の学問である。漢民族は元もときわめて現実的な人びとで、観念的な思索よりも、眼前の厳しい現実をどう生きるかに関心を集中してきた。
2・孫子
①2500年前に孫武という将軍の手によって書かれた兵書
②孫子の兵法は、きわめて柔軟な考え方で貫かれている。六千数百字で、戦いの原理原則が書かれている。第一は、勝つ見込みのない戦いはするな。第二は、戦わずして勝つ。
③最高の戦いは、事前に敵の意図を見破ってこれを封じることである。これに次ぐのが敵の同盟関係を分断して孤立させること。第三が戦火を交えること。そして最低の策は、城攻めに訴えることである。
④今日の敵は、情況が変われば、明日の味方になる可能性がある。
⑤戦い方の理想は水の姿に求め、「兵の形は水に象る」と語っている。水というのは、入れ物次第で形を変える変幻自在な柔軟性を持っている。
⑥曲線思考のすすめ。遠回りすることが大切である。

3・老子
①「老子」は全部で八十一の短い章句から成り、万物の根源に普遍的な原理が働いている考え、それを「道」と名づけた。
②「上善は水の如し」理想の生き方とは水のようなものである。粘り強い生き方、しぶとい生き方、謙虚な生き方、相手次第でいかにも対応できる柔軟な生き方を表している。
③足るを知る心
④取ろうとするならまず与えよ
⑤大器は晩成す

4・荘子(そうじ)
①(荘子」は「老子」とともに「老荘思想」の原典とされてきたが「老子」の方が現実を生きるしぶとい処世の知恵を    説いたのに対し、「荘子」は現実からの超越を説いた。
②無用の用を発見せよ。あえて有用であることを求めず、無用に徹したからこそ長寿を全うすることができる。
③逆境にも不満を抱かず、栄達を喜ぶことなく、万事をあるがままに任せて、作為を施そうとしない。

5・韓非子
①「韓非子」は「法家」の思想を集大成した書で、思想の核心は「法術」である。
②人間不信の指導哲学。西のマキャベリ、東の韓非子と言われるくらい、徹底した人間不信の上に立って、リーダーのあり方を追求している。
③人間を動かしている動機は何か。愛情でもない、思いやりでもない、義理でもない、人情でもない、ただ一つ利益である。
④組織管理に際しては、肝心なポイントさえ押さえていれば、それで良いという考え方である。
⑤経営者には、上、中、下の三つのランクがある。三流の経営者は自分の能力を使い、二流の経営者は他人の力を使い、一流の経営者は他人の能力を使う。

6・菜根譚(さいこんたん)
①需、仏、道の三つの教えを融合して処世の道を説いている。
②人間関係を円滑にする知恵。 相手に一歩譲る心構えが必要。
③人には寛容であれ。
④逆境に耐える心構え
⑤説得力のあるリーダーを目指すには、ふだんから自分を鍛えておかなければならない。

7・論語
①今から2500年ほど前、春秋時代の末期に活躍した思想家孔子の言行をまとめた本である。貧困の中に育ちながら学問を身につけ、後に政治に志を立てる。しかし、その政治活動はおおむね不遇のうちに終始し、晩年は記録の整理と弟子の教育に専念した。
②政治の最も重要課題は、食糧の充実、軍備の充実、それに、社会の中に信を確立することである。
③弟子の教育に全力を注いだ教育の内容は単なる読み書き算盤ではなく、教育課程全般を網羅し、国政を担うべきエリート育成を目指した。エリートとは、やるべき仕事は手早く片づけ、発言には責任を持つこと、さらにその道の先達に師事して、独善性から脱却することである。

8・孟子
①人間の性は本来善であるとする「性善説」と仁義による「王道政治」を説いて、儒教に新しい生命を吹き込んだ。
②人間は生れながら四本の手足を持っているように、この四つの芽生えを備えている。自分に備わっているこの四つの芽生えを育てようと努力すれば、天下を安定させることができる。人間の本性は、もともと豊かな可能性をはらんでいる。
③基本的なことさえ押さえていれば、あとのことは臨機応変に処理してもよいという考え。
④孟子の主張する王道政治は、何よりも君主個人の徳を重視する。
⑤迫力に富む説得術が重要である。第一に反問の型式。第二に相手を持ち上げる方法。第三に一つ一つの論理に念を押しながら、たたみかけていく手法。

9・貞観政要(じょうかんせいよう)
①今から2千50年ほど前、唐の理想的な政治が行われた時代の帝王学。
②部下の意見に耳を
③まず、我が身を正す
④最初の緊張感を持続させる
⑤態度は謙虚、言葉は慎重

10・戦国策
①戦国時代の策略を記した本。
②意表をつく説得方。突拍子もないことを言って相手の関心を引き、おもむろに本題に入っていくというやり方。
③したたかな駆け引き。深い読みを身につけなければならない。
④人間関係の機微を身につけなければならない。
⑤まず隗より始めよ。まず言い出した本人から始めよ。

“Learning from the classic human classics of the Chinese classical book 12th” Moriya Hiroshi Shinko Bunko 296 May 1982
I compiled the essence.

1 · Chinese classics originally have two important pillars as “perennial people” and “response respondents”.
① “Parents” is politics if it says clearly. How can we rule the people, how do we summarize the country?
② “Response to responding” is, in a nutshell, the study of human relations. The Han people originally were extremely realistic people and focused their attention on how to live the harsh reality before the eyes rather than ideological thinking.
2 · Sun Tzu
① a weapon written by hand of Shogun, 2500 years ago
② Sun Tsu’s war law is passed through with a very flexible mindset. There are six hundred and hundreds of letters and the principle of battle is written. First, do not fight with no chance of winning. The second is to win without fighting.
③ The best fight is to find out the intentions of the enemy in advance and to seal it. The second thing is to isolate the enemy alliance by isolating it. The third is to combine battles. And the lowest measure is to appeal to the castle.
④ Today’s enemies may become friends tomorrow if circumstances change.
⑤ The ideal of fighting is sought in the form of water, and he says “the form of a soldier fits in water.” Water has variable flexibility that changes shape depending on the container.
⑥ Recommendation of curve thinking. It is important to take a detour.

3 · Lao Tzu
① “Lao Tzi” consists of a short passage of eighty in all, the idea that the universal principle works for the root of all things, named it “road.”
② “Good work is like water” The ideal way of life is like water. It expresses a flexible way of living that can respond in any way depending on the persistent way of living, a way of life alive, a humble way of living.
③ Mind to know enough
④ If you want to take it, give it first
⑤ Large organ late night

4 · Ryoko (soji)
① (Ryoko) together with “Lao Tzu” has been regarded as the original text of “Old-school thought”, while “Takako” lives the reality Indeed the preaching of the wisdom of the afterlife was preached, while “Rosuko” transcends the reality I preached.
② Discover unnecessary use. It is possible to fulfill longevity by not purposely asking for usefulness, but since he devoted himself to uselessness.
③ Do not complain about adversity, not rejoice in prosperity, leave everything as it is and do not try to act.

5 · Han Ko
① ‘Hanako’ is a culmination of the idea of ‘a lawyer’, and the core of thought is ‘law’.
② Guidance philosophy of human distrust. As long as it is said to be Machiavelli in the west, Han Han child in the east, she strives for thorough human distrust and is pursuing the way of the leader.
③ What is the motivation to move humans? It is not loving, not caring, not obligatory, not human nature, it is only one profit.
④ In organizing management, it is a way of thinking that it is good if even the most important points are kept.
⑤ The manager has three ranks, upper, middle and lower. Third-generation managers use their abilities, second-class managers use the power of others, first-class managers use the abilities of others.

6 · Nakane Tan (Saiton)
① It is fusing the three teachings of demand, Buddha, and way to preach the way of procreation.
② Wisdom to make human relations smooth. We need a mental attitude to give way to the other party.
③ Be tolerant to others.
④ Be prepared to endure adversity
⑤ In order to become a convincing leader, you have to train yourself from normal.

7 · Articles
① It is a book that summarizes the philosophy of Conjuci, a philosopher who was active in the latter half of the spring and autumn period about 2500 years ago. While growing up in poverty, students acquire academic knowledge and later devote myself to politics. However, his political activities were mostly inconvenienced, the later years focused on the organization of records and the disciples’ education.
② The most important issue of politics is to enrich food, enrich arms and establish trust in society.
③ The contents of education that devoted all of his disciples’ education to the education was not merely a reading and writing abacus but aimed at nurturing the elite who should cover national administration, covering the whole curriculum. Elite is to quickly clean up the tasks to do, to take responsibility for the remarks, and to learn from self-righteousness by studying with the advice of that way.

8 · Mencius
① A pretext of “sexual theory” that human sex is originally good, and “royal road politics” by Hitoshi, breathed new life into Confucianism.
② Humans are equipped with these four seedlings, as they have four limbs while being born. If you strive to nurture these four seedlings that you have, you can stabilize the heavens. Human nature originally has rich possibilities.
③ The idea that if the basic thing is kept down, the rest can be dealt with flexibly.
④ Mencius argues that royal road politics emphasizes the virtue of the monarchy more than anything.
⑤ Persuasive persuasion technique is important. First of all, it is a model of a counterattack. Second, how to lift a partner. Thirdly, a method of pushing down on one by one logic and convincing.

9 · Governor Tadashi Tadashi (junkansei)
① About two thousand years ago from now it is the emperor ‘s study of the era when Tang’ s ideal politics was held.
② Listen to the opinions of your subordinates
③ First of all, correct yourself
④ Maintain the first tension
⑤ Attitude is humble, words are cautious

10 · Sengoku’s measures
① Book describing the strategy of the Warring States Period.
② Persuasive way of persuading. A way of saying things that are crazy, attracting the other ‘s interest, and getting to the main theme in a timely manner.
③ A sharp bargain. I must acquire a deep reading.
④ You must acquire the subtleties of human relations.
⑤ Start with まず first. Let’s start with the principal who first said.

トランプ時代の新世界秩序』三浦瑠璃 潮新書 238項 2017.2
エッセンスをまとめました。

1・トランプ氏の勝利について「グローバリズムに対する否定である」とか「自らの地位が切り崩されている白人層の逆襲である」などと理解する向きがあるが、それはあくまで真実の一面しかない。

2・トランプ現象とは、その本質において、保守的なレトリック(言辞)によって中道の経済政策を語ることである。トランプ氏はすぐれた刺激的なレトリックを駆使し、伝統的な共和党支持層を取り込みつつ、新しい有権者の獲得にも成功した。

3・もちろん、トランプ氏への支持が集まった大きな要因には、アメリカの既存政治への絶望と怒りがある。

4・法人税率を現在の35%から15%へと大胆に引き下げるインパクトは絶大である。また、アメリカ企業が海外に駐留させている資金を、一回限り10%の法人税によって国内に還流させる方策も興味深い。

5・トランプ氏の経営哲学は「能力主義」である。

6・才能と高い能力を賛美する。お酒は一滴も飲まない。タバコも吸わない。麻薬はもちろんやらない。傲慢でいい加減なように見えて、厳しく自らを律し、成功のためにどこまで努力する。現代のアメリカの一部を象徴している。

7・トランプ氏とメラニア夫人は「中道に近いリベラル」であるものの、自らの成功のために保守を演じている。

8・「トランプ現象」を形成する四つの要素
①アメリカ政治の本質をリベラルな政治的言説と、保守的な政治的言説に求める発想である。右派的な言説によって、中道の経済政策を売り込むことで、白人の中低所得者層の支持を集めることが可能となった。
②下層カーストの創出。
③強烈な反連邦主義であり、土着主義への回帰。
④アメリカの現状に対する短期的な悲観主義と、長期的な楽観主義を前提とした世界観。

9・アメリカの外交は孤立主義的な傾向(モンロー主義)と、世界に積極的に関わっていく理想主義的な傾向(ウィルソン主義)の間で揺れ動いてきたと言われる。トランプ氏の外交政策は、アメリカ大衆の孤立主義的な本能をエネルギー源にしている。

10・トランプ外交のタブーへの挑戦を通じて、膠着状態の国際情勢にある種のパラダイム転換を促すかもしれない。目下、安全保障は二極化している。一方ではサイバー戦と宇宙戦の脅威があるものの、冷戦期に作られた条約や諸制度によって合理的な政策追求が制限されている。

11・トランプ氏は、並み居るエリートを全部敵に回して大統領選に勝利しているので、実際のところ、日本はたいへんな危機にさらされている。こうゆうときには「アメリカ人のためになることは、日本人のためにもなる」という功利主義的な考えに移行しなければいけない。

12・2015ー2016年に至って「『ポスト冷戦後』が始まった」と思う要因は、「アメリカにとって国益は何か」が明らかになったことである。国益とは有り体に言えば「圧政に苦しむ他国の民衆を解放する大義よりも、とにかくテロがアメリカに向かわないようにすることである。そのためには、アメリカでなくロシアに軍事介入してもらっても構わないというふうに国益が再定義されたことである。

13・トランプ氏は「今ロシア人に憎しみを抱くアメリカ人はけっこう少ない」ことを見抜いた。

14・トランプ氏は自国にとって得にならないことをしないのは確かである。

15・アメリカ大統領選挙で「ゲームのルール」を支配したトランプ氏は、これから外交面でロシアや中国、日本を含めた東アジアを振り回していくことになるだろう。

16・トランプ氏は自身は、自らをレーガン大統領になぞらえることを好んでいる。自分は既存の政治に対するアウトサイダーであり、国民にわかりやすい言葉で語る。それでいて、アメリカの強さを象徴する存在である。

17・アメリカの安全と繁栄に対する本質的な脅威については、①イスラーム過激主義、②アメリカ経済の相対的な退潮、の二つが挙げられる。

18・ミサイル防衛に頼るだけでは核抑止力は打破できない。相互確証破壊の状況があるわけだから、他国より軍事的に優位に立つためには、別の「戦場」へ移動する必要がある。それは宇宙でありサイバーである。

19・戦争を目的とはせず、相手の陣営を滅ぼすことを目的ともしない。宇宙とサイバー戦争によって不戦勝を果たす。それがトランプ大統領が描く、新しいアメリカ像である。

“New World Order of the Trump Era” Miura Ruri Shimbun 238 Item 2017.2
I compiled the essence.

1 · There is a direction to understand Mr. Trump ‘s victory as “It is denial to globalism” or “It is a Counterattack of the Caucasian who has its own position broken down”, but that is only one aspect of truth.

2 · The trump phenomenon is, in essence, to speak of economic policies of the middle by conservative rhetoric (language). Mr. Trump embarked on an excellent exciting rhetoric, succeeded in acquiring new voters while incorporating the traditional Republican supportive group.

3. Of course, there is despair and anger for America’s existing politics as a major factor gathering support for Mr. Trump.

4 · The impact of boldly lowering corporate tax rate from current 35% to 15% is tremendous. It is also interesting to recycle the funds that US companies are stationed abroad to domestic companies by 10% corporate tax only once.

5. Mr. Trump ‘s management philosophy is’ Capabilityism’.

6 · Praise talent and high ability. I do not drink a bottle of alcohol. I do not smoke. Of course I do not do drugs. It seems to be arrogant and irresponsible, severely limiting himself, and striving to success for success. It symbolizes part of modern America.

7 · Mr. Trump and Mrs. Melania are “liberal close to the middle”, but they are performing maintenance for their own success.

8 · Four factors forming a “trump phenomenon”
① It is an idea to see the essence of American politics in liberal political discourse and conservative political discourse. By right – wing discourse, it has become possible to gather support from the middle and low income groups of white people by promoting medium – term economic policy.
② Creation of lower caste.
③ It is intense anti-federalism, returning to indigenousism.
④ A view of the world premised on short-term pessimism and long-term optimism on the current situation in the United States.

9 · It is said that American diplomacy has been swinging between isolationist trends (Monroeism) and idealistic trends actively involved in the world (Wilsonism). Mr. Trump ‘s foreign policy makes energy source the isolationist instinct of the American masses.

10 · By challenging tabo diplomacy taboos, it may encourage some kind of paradigm shift in the stalemate international situation. Currently, security is polarized. On the one hand there is a threat of cyber warfare and space warfare, but the pursuit of rational policy is restricted by treaties and various systems made during the Cold War period.

11 · Since Mr. Trump has won the presidential election by turning all elite in line to the enemy, in fact, Japan is in great danger. When it is time like this, we must shift to the utilitarian idea of “to become beneficial to the Americans for the Japanese as well”.

From 12 · 2015 – 2016, “The post cold war” has begun “is the fact that” What is the national interest for the United States? “Is revealed. The national interest means to prevent terrorism from going to the US anyway rather than to a cause of liberating the people of other countries suffering from tyranny.In order to do so, even if Russia intervenes militarily It is that the national interest was redefined as it does not matter.

13 · Mr. Trump sought that “Americans who hate hatred for Russians are much less” now.

14. It is certain that Mr. Trump does not do what it does not obtain for his country.

15 · Mr. Trump, who ruled “rule of the game” in the presidential election of the United States, will be swaying East Asia including Russia, China and Japan from now on diplomatically.

16 · Mr. Trump likes to compare himself to President Reagan. I am an outsider to existing politics and talk with people in easy-to-understand language. Still, it is a symbol of America’s strength.

17 · There are two essential threats to the safety and prosperity of the United States: ① Islamic extremism and ② the relative economic downturn of the American economy.

18 · Just relying on missile defense can not break nuclear deterrent. Since there is a situation of mutual destruction destruction, in order to be militarily dominant over other countries, it is necessary to move to another “battlefield”. It is universe and cyber.

19 · It does not aim for war, it does not aim to destroy opponent’s camp. It fulfills a defeat by the universe and cyber war. That is the new American statue drawn by President Trump.

近代日本思想史講座 知識人の生成と役割』筑摩書房 361頁 昭和34年9月
エッセンスをまとめました。

1・過去を現在にするは、高等なる読書力なり、外国のことを内国のことに適用するは高等なる読書力なり。

2・古へは自ら古にして、今は自ら今なりとなし、古今内外の区別を立て、時と空とに通じて、同一の潮流が貫通しつつあるを認識せざる者は善く書を読む者にあらざるなり。

3・職業に徹することによってはじめて、知識人は自らの職業を通じてえられる思想を自己の血肉となしうるはずである。そのことによって、知識人は、歴史の流れの中で自己がどこに位置しているかを自覚しうるに違いない。

4・1931年から1945年までの15年間、日本帝国は戦争をつづけた。第一に満州、第二に中国全土、第三に東南アジアと西太平洋全域にわたって帝国は膨張をつづけ、最後の段階で挫折したのであり、これはあきらかに一貫した歴史的過程であった。

5・文明の毒は、平和の仮面のもとにはびこるのである。平和のための戦争とは悪い洒落である。

6・思考は体験から出発するものである。

7・弁証法は西洋から来たものであり、「浮世風呂」は江戸時代以来の伝統であるから、これは東洋と西洋との無における統一であり、一方は頭だけで受けとったものであり、他方は肉体的生活の感情に由来するものであるから、これはまた精神と肉体の絶対矛盾の自己同一でもあるだろう。
8・実学型インテリジェンス

9・自由は取るべきもになり。中江兆民。武士的な伝統につながるミリタリズムの心情と、欧米思想の強いデモクラシーの理想とか、はげしい葛藤を繰り広げていたのである。

10・矛盾的自己同一というのは、利害の対立しあうものが、一方による他方の制圧もしくは排除によってでなく、相互の協調によって統一を得ることを示すものである。

11・何事も独立独行。

12・われわれの行動のあるべき帰結をも含めて、未来というものー直接的あるいは長期的ーがこうこうであろう、と予測することの上に働く機能が知性である。

“Generation and Role of Intellectuals in Modern Japanese Thought History Course” Chikuma Shobo 361 September 1947
I summarized the essence.

1 · To make the past current is a higher reading ability, and applying foreign things to domestic affairs is a higher reading ability.

2 · To old it is old to himself old, now it is now to become it now, to distinguish between old and new, inside and outside, to those who do not recognize that the same tidal current is penetrating through time and the sky good books It is no use as a reader.

3 · For the first time by intellectual profession, intellectuals should be able to use the thought gained through their profession as their own blood. By that, the intellectuals must be able to realize where they are located in the flow of history.

4 · During the 15 years from 1931 to 1945, the Japanese empire continued the war. Firstly, Manchuria, secondly throughout China, Thirdly the empire kept expanding throughout Southeast Asia and the western Pacific, and was frustrated at the last stage, which was obviously a consistent historical process.

5 · The poison of civilization infests under the mask of peace. The war for peace is bad fashion.

6 · Thinking departs from experiences.

7 · Since the dialectic law comes from the West, “Ukiyo Bath” has been a tradition since the Edo period, this is unity in the absence of Oriental and Western, one was received by the head alone, Because the other comes from the feelings of physical life, this will also be self-identical to the absolute contradiction of the spirit and the body.
8 · Practical Intelligence

9 · Freedom should be taken. Republican Nakae. The mindset of militarism leading to a samurai-like tradition and the ideal of strong democracy in European and American thought, was fiercely fighting conflicting conflicts.

10 · Conflicting self-identity means that conflicting interests gain unity through mutual cooperation, not by one’s oppression or exclusion.

11 · Everything is independent.

12 · Intelligence is a function that works on predicting that the future, including direct or long term, including the consequential outcome of our actions.

世界のジョーク」をインターネットから抜粋しました。卓話に持ってこいだと思われます。

1・天国にいる五人のユダヤ人が、
人間にとって最も重要なものは何かと語り合った。 

「何よりも重要なのは知恵です」 
まずモーゼが、自分の頭に手をあててそう言った。 

「いや、本当に大事なのはハートでしょう」 
自分の胸に手をあててそう反論したのはイエス。 

「そんなこと言う奴はブルジョワだ!人民にとっては胃袋こそが重要だ!」 
マルクスが、自分の腹を叩きながら激しく抗議した。 

「いや、もっと下の方なんじゃないかな……」 
フロイトは、股間を指して苦笑しながらつぶやいた。 

最後にアインシュタインが現れて言った。 
「皆さんが挙げたのはそれぞれ大事ですよね。
しかし全ては相対的問題です」
2・民族ジョークの前提

アメリカ人=独善的 
ポーランド人=馬鹿 
スコットランド人=ケチ 
イタリア人=スケベ、臆病、情熱的 
ドイツ人=権威主義 
フランス人=好色、グルメ 
イギリス人=紳士、堅苦しい、食事まずい 
日本人=カメラ、金持ち、女は淫乱 
ギリシャ人=絶倫 
インディアン=女は不感症 
アイルランド人=ゴルフ好き、執念深い
ロシア人=酒好き

3・

学びたいのならロンドンへ行け 
食べたいのならパリへ行け 
着たいのならミラノへ行け 
聴きたいのならウィーンへ行け 
叫びたいのならワルシャワへ行け 
死にたいのならモスクワへ行

4・

愛を語るならフランス語。 
文学を語るなら英語。 
宗教を語るならドイツ語。 
農業を語るならロシア語

5・

頼んだビールにハエが入っていたのを見て、 
フランス人は怒って店を出た。 
イギリス人はウェイターに取り替えさせた。 
ドイツ人はハエを除いて飲んだ。 
ロシア人はそのまま飲んだ。 

6・
「最高の生活は、どんなものだい?」 
「アメリカで給料をもらい、イギリスの邸宅に住み、中国人の 
コックを雇い、日本人を妻にすることさ」 
「じゃあ、最低の生活は?」 
「中国で給料をもらい、日本の住宅に住み、イギリス人のコッ 
クを雇い、アメリカ人を妻にすることさ」

<類似ジョーク>

この世の天国とは       
日本女性を妻に娶り 
イギリス風の家に住み 
中国料理を食べながら 
アメリカ人の給料をもらう 

この世の地獄とは 
アメリカ女を妻に持ち 
日本のウサギ小屋に住み 
イギリス料理を食べながら 
中国人の給料をもらう 

<改変ジョーク>

この世の天国とは
コックはフランス人 
警官はイギリス人 
技師はドイツ人 
銀行家はスイス人 
恋人はイタリア人 

地獄とは 
コックはイギリス人 
警官はドイツ人 
技師はフランス人 
恋人はスイス人 
銀行家はイタリア人 

7・
「一生懸命働いて手に入れた100万円と、 
株で一夜にして手に入れた100万円、どちらが価値あるものか?」 

アジア人 
「汗水たらして手に入れたものが一番尊いものだ」 
ヨーロッパ人 
「どんな手段で手に入れようが100万は100万だ」 
アメリカ人 
「君たちはコストパフォーマンスという言葉を知らないのか」

8・
ある国際的な研究集会で、発表者のアメリカ人が遅刻し、
持ち時間が半分になった。 
彼は持参した資料とスライドを要領よく飛ばしながら、
半分の時間でうまく概要を説明してみせた。 
昼食の時間に、参加していた日本人がジョークを
思いついて披露しようとした。 

「アメリカ人が遅刻して時間が半分になると、
内容を薄めて時間内に収める」 
「イギリス人が遅刻すると、
普段どおりのペースで説明して、途中でやめる」 
「フランス人が遅刻すると、
平然と次の発表者の時間に食い込んで済ませる」 
「ドイツ人が遅刻すると、
いつもの2倍のスピードで説明しはじめる」 
そして、「遅刻した謝罪と言い訳にあとの半分を使ってしまう」という
オチを用意して、「日本人が遅刻すると、、、」と語りはじめると、
大笑いしながら聞いていた人々のひとりが真顔で彼をさえぎって言った。 
「いや、日本人が遅刻するという前提は我々には想像できないから、
それではジョークにはならないよ」と。

9・
最強の軍隊は 

アメリカ人の将軍 
ドイツ人の将校 
日本人の下士官と兵 

<類似ジョーク>

最悪の軍隊 

中国人の将軍 
日本人の参謀 
ロシア人の将校 
イタリア人の兵

10・
豪華客船が沈没して、多国籍の人々が、救命ボートに、乗りました 
しかし定員オーバーで、男の人たちに降りてもらわないと
沈んでしまいます 
そこで、人々は 
アメリカ人に対しては、 
「あなたはここでヒーローになれる」 しかも保険でカバーされている。
と言いました、アメリカ人は、ガッツポーズをして海に飛び込みました 
次にイギリス人に対して 
「あなたは紳士だ」 
と言いました、イギリス人は、うなずいて海に飛び込みました 
ドイツ人に対しては 
「あなたは、飛び込まなくてはならない、それがルールだ」 
と言いました、ドイツ人は納得して海に飛び込みました 
日本人に対しては 
「あなた、飛び込まなくていいんですか?
ほかの男の人は、みんな飛び込みましたよ」 
と言われました、すると日本人は、左右を見渡すと
慌てて海に飛び込みました 

11・
ハワイアン航空での出来事 

太平洋上空でエンジントラブル発生!
なんとかホノルル空港までもたせたい! 
荷物は捨てたがまだ重い。 
ついにスチュアーデスは男性乗客にパラシュートを渡し飛
び降りさせることに・・・ 

①イギリス人・・・・「騎士道精神に乗っ取り飛び降りてください」 

②アメリカ人・・・・「フロンティア精神でスカイダイビングで楽しんで下さい」 

③中国人・・・・・・「ドルをやるから飛び降りて下さい」 

④イタリア人・・・・「私の為に飛び降りて下さい」 

⑤フランス人・・・・「博愛精神で乗客を助けると思って飛び降りて下さい」 

みんな喜んで高度3000Mから飛び降りた。 

最後に「日本人の方、みなさん飛び降りてますから飛び降りてください!」 
と機内アナウンスすると、パラシュートも持たずに
男女全員が飛び降りていった。 

無事ホノルル空港に着陸できたとさ。

12・
日独伊三国同盟秘話 
三カ国は、世界をどの様に分割するかでもめていた。 
ドイツ代表「ヨーロッパ、いや西半分は我々が貰う」 
日本代表「当然東半分は我々だろうな」 
両者が、境界線をめぐっていがみ合いを続けるのを見て、 
イタリア代表はあくびをしながら言った。 
「何でもいいよ。俺達は女の方を貰うからさ、 
残った男はあんたらが好きに分配してくれよ」

13・
ロシア人と日本人とイギリス人で食事に行きました。 
食後、 
ロシア人は割り勘にするといくらか考えました 
日本人は3人分払うといくらか考えました 
イギリス人はおごってくれた人になんと礼を言うか考えました。

World Jokes

1 · Five Jews in heaven,
I talked about something most important to humans.

“What is more important than anything is wisdom.”
First Moses put his hands on his head and said so.

“No, what really matters is the heart.”
It was Jesus that I put my hands on my chest and argued so.

“The boy who says such a thing is bourgeois! The stomach bag is important for the people!”
Marx protested fiercely while knocking on his belly.

“No, I guess it’s more down there …”
Freud pointed at her groin and muttered with a bitter smile.

Finally Einstein appeared and said.
“Each of you mentioned is important, is not it?
But everything is a relative problem. “
2 · Premise of ethnic joke

American = self-righteous
Polish = idiot
Scottish man = stingy
Italian = scabby, cowardice, passionate
German = authoritarianism
French = colorful, gourmet
British = gentleman, secret, meal hate
Japanese = camera, rich, woman nympho
Greek people = absolute
Indian = woman is frustrated
Irish = love golf, vindictive
Russian = drinker

3 ·

If you want to learn, go to London
If you want to eat, go to Paris
If you want to wear, go to Milan
If you want to listen, go to Vienna
If you want to cry, go to Warsaw
If you want to die, go to Moscow
4・
If you talk about love French.
English to speak literature.
German for talking about religion.
If you talk about agriculture Russian

5・
When I saw a flies in a beer I asked for,
The French got angry and left the store.
The Englishman made me replace it with a waiter.
Germans drank except flies.
Russian people drank as it is.

6 ·
“What is your best life like?”
“I got my salary in the USA, living in a British mansion, and Chinese
Hire a cook and make a Japanese a wife. “
“Well, what’s the minimum life?”
“I got my salary in China, living in a Japanese house, the British
It is to hire you and make Americans wife. “

<Similar Jokes>

What is Heaven in this world
Taking a Japanese woman to his wife
I live in a British style house
While eating Chinese food
I get American salary

What is the hell of this world
Have an American woman as his wife
I live in a rabbit hut in Japan
While eating English food
I get a Chinese salary

<Modified Joke>

What is Heaven in this world
The cook is a Frenchman
Policemen are British
Engineer is German
Bankers are Swiss
Lover is an Italian

What is hell?
The cook is an Englishman
The policeman is a German
The engineer is French
Sweetheart Swiss
The banker is an Italian

7 ·
“One million yen you got by working hard,
One million yen you got in stock overnight, which one is worth? “

Asian 
“What I got by sweating with water is the most precious thing.”
European
“Whatever means you get, one million is one million.”
American 
“Do you not know the word cost performance?”

8 ·
At one international research meeting, the presenter’s American was late,
Hold time has halved.
While he often skips the materials and slides he brought,
I explained the summary well in half the time.
At lunch time, the Japanese who joined joke
I thought and tried to show off.

“When Americans are late and the time is halved,
We will dilute the contents and put it in time. “
“When Brits arrive late,
Explain it at the usual pace and stop it halfway. “
“When the French are late,
I will break into the time of the next presenter calmly “
“When Germans are late,
I will begin to explain at twice the usual speed “
And he says, “I’ll use the other half for my late apologies and excuses.”
Prepare a punch line and start talking about “When the Japanese comes late …”
One of the people who was listening while laughing shook him with a keen face.
“No, since we can not imagine the assumption that Japanese will be late,
Then it will not be a joke. “

9 ·
The strongest troops are

American generals
German officer
Japanese officers and soldiers

<Similar Jokes>

Worst army

Chinese generals
Japanese staff
Russian officers
Italian soldier

10・
Luxury passenger ships sunk, multinational people got on the lifeboat
However, with overcapacity, if men need to get down
It will sink
So, people
For Americans,
“You can be a hero here” And it is covered with insurance.
And the Americans jumped into the sea after doing a guts pose
Next to the English
“You are a gentleman.”
The British nodded and jumped into the sea
To the Germans
“You must jump in, that’s the rule.”
And the Germans convinced and jumped into the sea
To Japanese people
“You do not have to jump in?
All the other men drove in. “
I was told that, as Japanese people looked at the left and right
In a hurry I jumped into the sea

11 ·
Events on Hawaiian Airlines

Engine trouble occurs over the Pacific Ocean!
I want to raise it to Honolulu Airport!
I threw my baggage but I was still heavy.
Finally, Stuartess hands parachutes to male passengers
To get down

① British · · · · · “Jump over to chivalry spirit and jump off”

② Americans · · · “Please enjoy with sky diving with a frontier spirit”

③ Chinese people · · · · · “Jump down as we do the dollar”

④ Italian · · · · “Jump down for me”

⑤ French · · · · · “Jump down thinking that they will help passengers with a philanthropic spirit”

Everyone was willing to jump off altitude 3000 M.

Finally “Japanese people, everyone is jumping off, please jump off!”
When announcing inside the cabin, without having a parachute
All men and women jumped.

It was safe to land at Honolulu Airport.

12 ·
Japan, Germany, the Three Kingdoms alliance secret story
The three countries were talking about how to divide the world.
German national team “Europe, the half in the west we get”
Japan national team “Naturally, the east half is us”
Watching the two continue to intersect with the boundary line,
The Italian national team said yawning.
“Anything is okay, because we will receive a woman,
Please share the remaining guys with whatever you like. “

13·
I went for a meal with Russian, Japanese and British.
After eating,
Russians considered somewhat when they split
The Japanese thought about somewhat when paying three people
The British thought what a thankori to those who bought me.

マッキンゼーが予測する未来』マッキンゼー・グローバル・インスティチュート ダイヤモンド社 411項 2017.1

エッセンスをまとめました。

1・過去のトレンドが破壊される時代は、変化があまりにも早すぎて、新規の機会にあふれすぎて、しかも危険に満ちている。

2・グローバル経済は、歴史的、技術的、経済的、社会的な屈折点の組み合わせの上で平衡を保っている。私たちが今経験し、切り抜けようとしている変化は、産業革命に比肩しうるものだ。

3・都市化と消費、技術と融合、高齢化と労働力といった要素の相互の結びつきは強く、しかも相互に増幅しあっており、各種の変化を予測することが難しく、もたらす影響は産業革命とは比べものにならないほど大きいのである。

4・今日の経営をこれほどにも難しくしている要素の一つは、我々の目撃している変化に、二次的、三次的効果が常に伴っている可能性があることである。

5・静かな池に小石が投げ込まれたときのように、一つの産業分野に起こったブレークスルーやイノベーションは、さざ波を立て、それが外に広がっていくのだ。

6・古くから確実だと信じてきたものが霧散し、確立されてきた経済関係が破壊され、不安定性が増し、現状の能力を超えて早い意思決定のスピードが必要となり、挑戦課題があらゆる側面から発生してくる。

7・技術革新が、何百万人もの人たちに経済的機会の門戸を開き、起業家の新しい波に力を与え、教育から健康といった社会の構成要素に変革をもたらしている。

8・直感は、人生で積み重ねてきた経験、知識の産物であり、苦労して、しかも時間をかけて勝ち取ってきた、世界に関する理解である。つまり、数十年かけ、職務経験を積み上げてきたものだ。人生で成功を収め、責任ある地位に上ってきた人たちは、明示的にせよ暗示的にせよ、自分自身の直観を強く信じるものだ。

9・社会科学者や行動経済学者の研究では、人間は現状維持バイアスが強く、たとえ証拠を示されても、自分の持つ仮説やアプローチを変えることに抵抗するという結果が出ている。

10・企業変革のための努力の50%は失敗に終わるが、その理由は、上級経営者の、本来ロールモデルとなるべき人たちが変革を推進することに失敗したか、組織に内在する現状維持傾向が強いことである。

11・私たちはかつてそうであったことがそもそもないのだから、今こそ本格的に学ぶ学生にならなくてはいけない。誰であれ、もし自分が学んでないと感じ、自分が学生でないとしたら、たぶんあなたは成長しているのではなく、後退している。

12・大組織に内在する直観を打ち破る。

13・外部環境の変化が進んでくると、素早く変化に適応できる企業は、新しい機会をつかむことができるだろう。

14・過去のトレンドが破壊される時代であっても、楽観主義のほうが結局は時代を制する、と私たちは確信している。作用しているさまざまなチカラのおかげで、私たちの住む世界は、10年後あるいはそれ以降には、今よりもっと良い世界になっているだろう。

15・4つの強大で破壊的な力
①経済の重心の移動
②テクノロジー・インパクト
③地球規模の老化、人口動態の変化
④流れ(フロー)の高まり

16・現地に基づいて考え、グローバルに行動せよ

17・インフラへの投資は新興国、先進国ともに増える

18・教育にもっと積極的にかかわれ

“The future that McKinsey predicts” McKinsey · Global Institute Diamond Company 411page 2017.1

I summarized the essence.

1 · In times when past trends are destroyed, changes are too soon, too full of new opportunities and are full of danger.

2 · The global economy is balanced on a combination of historical, technical, economic and social refraction points. The change we are experiencing and trying to get through is comparable to the industrial revolution.

3 · Mutual ties among factors such as urbanization and consumption, technology and integration, aging and labor force are strong, mutually amplified, it is difficult to predict various kinds of change, and the influence that comes from the industrial revolution and It is such that it is not comparable.

4 · One of the factors making today’s management so difficult is that the secondary and tertiary effects may always accompany the changes we are witnessing.

5. Breakthroughs and innovations that occurred in one industrial field, like when pebbles are thrown into a quiet pond, ripple and spread out.

6 · Things that I believe are reliable for a long time are scattered, the established economic relations are destroyed, the instability is increased, the speed of decision-making earlier than the current ability becomes necessary, and the challenge task is all aspects It comes from.

7 · Technological innovation opens the door to economic opportunities for millions of people, gives power to entrepreneurs’ new waves, and is transforming social elements such as education into health.

8 · Intuition is a product of experiences and knowledge accumulated in life, understanding of the world that has suffered and has won over time. In other words, it has taken decades and has accumulated work experience. People who succeed in life and have come up to a responsible position strongly believe in their own intuition, either explicitly or implicitly.

9 · Research by social scientists and behavioral economists has shown that human beings are strongly maintaining the status quo and resisting changing their own hypotheses and approaches even if evidence is presented.

10 · 50% of the efforts for corporate transformation will fail, but the reason for this is that the senior executives failed to promote change as the people who should be role model originally existed in the organization It is a strong maintenance tendency.

11 · We do not have anything like that before, so now it is time to become a student who will learn in earnest. Everyone, if you feel that you are not learning and you are not a student, perhaps you are not growing but are retreating.

12 · Break through intuitions inherent in large organizations.

13 · As changes in the external environment progress, companies that can adapt quickly to change will be able to grasp new opportunities.

14 · We are convinced that even though the past trends are destroyed, optimism will eventually control the times. Thanks to the variety of interactive actors, the world in which we live will be a better world after 10 years or later.

15 · Four mighty and destructive forces
① Move the center of gravity of the economy
② Technology · Impact
③ Global aging, changes in population dynamics
④ Increase in flow (flow)

16 · Think based on the site and act globally

17 · Investment in infrastructure will increase in both emerging and developed countries

18 · Be more proactive in education

次世代 経営人材育成のすすめ』 みらいコンサルティンググループ 同文館出版 180ページ 2017.7

エッセンスをまとめました。

1・多くの日本企業において、現行ビジネスモデルでの限界点を迎えている。外部環境は(VACA)
Volatility(変動)、Uncertainty(不確実)、Complexity(複雑)、Ambiguity (曖昧)である。そこで、イノベーション、新しいことを推進する人材、それを育てる仕掛けが必要である。

2・カニバリゼーションとは、「共食い」の意味で、マーケティングにおいては、自社製品の売り上げがそれと類似する自社の別の商品の売り上げを奪ってしまう現象のことを言う。

3・ペルソナとは、「仮面」という意味で「架空の消費者」を設定し、そのペルソナのニーズに合致するコンセプトを考える。

4・経営人材として伸びる人の特徴
①自分に対する期待値をよく理解し、その期待に応えるためには何をすべきか明確にしている。
②そのすべきことを達成するために、必要な行動投入量を設定して、確実にそれができるように事前に環境を整える。
③自分が達成したいビジョンをわかりやすくストーリーに仕立ててメンバーに伝え、チームとしてのモチベーションを高めている。
④メンバーの強味、弱みを把握しており、最適なアサインができる。
⑤わからないことはわからないと率直に認め、不明点について自分が納得するまで追求する。
⑥自ら先先を考え、一歩先の世界を見る。
⑦必ず成し遂げるという強い意志を持ち、その想いをメンバーに伝え、共通認識としている。
⑧マイナスの方向に結果が振れてきた場合は、他者を責めずに自己責任としている。
⑨自分がどんなに忙しい時もマイナスの表現をしていない。
⑩メンバーが発言しやすいように、明るい環境を創っている。

5・ナレッジマネジメントとは、個人が蓄積している情報や知識(暗黙知)を組織全体で共有させ、イノベーションを促進させる管理手法である。

6・バリュー・チェーンの設定 原材料の調達から製品・サービスが顧客に届くまでの企業活動を、一連の価値の連鎖として捉える考え。顧客に届く時のバリューが最大化するように、どの段階天地自然機能でどれだけの価値を創出できるかがポイントとなる。

7・特に秀でているコンピテンシー(職務や役割における効果的な行動に結果が結びつく個人的特性)とは、協調性、社交性、創造性、コミュニケーション力、リーダーシップである。

8・最近のイノベーターから導き出せる共通のコンピテンシーは、好奇心、質問力、主体性、責任意識、リスクテイク、観察力、問題意識、革新性、チャレンジ精神、共感力である。

“Recommendation for Training Next Generation Management Human Resources” MIRAI Consulting Group Papers Publication 180 pages 2017.7

I summarized the essence.

1 · Many Japanese companies are entering the limits of the current business model. External environment (VACA)
Volatility, Uncertainty, Complexity, Ambiguity. Therefore, innovation, human resources to promote new things, a mechanism to nurture it is necessary.

2 · Cannibalization is the meaning of “cannibalism”, and in marketing, it refers to a phenomenon in which sales of its own products deprive sales of another product of their own which is similar to that.

3 · Persona sets “fictitious consumer” in the sense of “mask” and thinks about the concept that meets the needs of that persona.

4 · Characteristics of people who grow as managerial human resources
① We understand our expectations for ourselves well and clarify what we should do in order to meet that expectation.
② In order to accomplish what to do, set the necessary action input amount and prepare the environment beforehand so that it can be surely done.
③ We tailor the vision that I want to achieve to the story in an easy-to-understand way and tell the members, and it is motivating as a team.
④ We are grasping the strength and weakness of the members, and we can make the best assignment.
⑤ Appreciate frankly that you do not know what you do not understand, and pursue it until you are satisfied with the unknown point.
⑥ Thinking ahead and looking at the world one step ahead.
⑦ I have a strong will to do without fail, I convey that feeling to the members, and it makes it a common recognition.
⑧ If the result swings in the negative direction, it is self-responsibility without accusing others.
⑨ I do not express negative when I am busy.
⑩ We are creating a bright environment so that members can easily speak.

5 · Knowledge management is a management method that promotes innovation by sharing information and knowledge (tacit knowledge) accumulated by individuals throughout the organization.

6 · Value chain setting Idea to capture corporate activities from procurement of raw materials to the arrival of products and services to customers as a series of value chains. The point is how much value can be created with the natural features of the Northern Territory so that the value when reaching customers is maximized.

7 · Competencies that are particularly outstanding (personal characteristics that result in effective actions in duties and roles) are cooperativeness, sociability, creativity, communication skills and leadership.

8 · Common competencies that can be derived from recent innovators are curiosity, questioning ability, subjectivity, responsibility awareness, risk taking, observation ability, problem consciousness, innovation, challenging spirit, empathy.

成功法則大全』 富田晋一  WAVE出版 254ページ 2017.6
エッセンスをまとめました。

1・幸せなお金持ちになる秘訣
①自分の大好きなことに取り組む
②物事を見る目を養って直感力を高める
③思考と感情の力を知る
④セールス力やスピーチ力を高める
⑤良い人脈を作る
⑥お金の法則を学ぶ
⑦自分にビジネスを持つ
⑧潜在意識を使って願望を叶える
⑨パートナーや友人に助けてもらう
⑩セルフイメージを高める

2・投資法
買値の2割の益が出たらすぐに転売し益金を銀行の定期預金に預け、手持ちの株が2倍以上に騰貴した場合は、半分を売り放ち、元金だけ現金に戻す。

3・月収の10%を勉強に投資して年収を10倍にする

4・ポジティブ感情とネガティブ感情の割合を3:1にする

5・人生に奇跡をもたらす7つの法則
①純粋な可能性の法則:宇宙と一体となる
②与えることの法則:求めるものを与える
③「カルマ」または原因と結果の法則
④最小限の努力の法則:すべてをあるがままに受け入れる
⑤意図と願望の法則:自分の願望を意識する
⑥手放すの法則:すべてに執着しない
⑦「ダルマ」または人生の目的の法則:自分の才能を活かす

6・効果のある努力とは何か
①目的を設定する
②戦略を立てる
③実行する

7・人を動かす3原則
①相手のことを批判も非難もしない
②相手の良いところを探し、心から称賛する
③相手の欲しいもの、望んでいることを把握し、そのモチベーションを利用する

8・人に好かれる6原則
①相手より先に自分から相手に関心を持つ
②相手に笑顔で接する
③相手の名前を覚える
④相手の話を辛抱強く、関心を持って聴く
⑤相手の関心があることを話題にする
⑥相手のことを心から称賛する

9・有利に交渉するための5つのポイント
①相手との友好関係と実質問題を切り離して考える
②相手側の利害と自分の利害を充分見極める
③なるべく多くの選択肢を用意する
④客観的基準を強調する
⑤合意が成立しない場合の最良の案を考えておく

10・今いる場所で今できることに集中する

“Successful Law Enforcement” Shinichi Tomita Wave Publication 254 pages 2017.6
I summarized the essence.

1 · The secret to be happy rich
① Tackle your favorite things
② Increase intuition by cultivating eyes to see things
③ Know the power of thought and emotion
④ Increase sales force and speech ability
⑤ Make a good network of connections
⑥ Learn the law of money
⑦ Have business in myself
⑧ Implement desire with subconscious
⑨ Have your partner or friend help you
⑩ Increase self-image

2 · Investment law
When 20% of the bid price comes out, it resells immediately and deposits money in time deposit of the bank, if the stock of stock rises more than twice, it sells half and returns only cash to principal.

3 · invest 10% of monthly income to study and make annual income 10 times

4 · Set the proportion of positive emotion and negative feeling 3: 1

5 · Seven Laws to Make a Miracle in Life
① Law of pure possibilities: to unite with the universe
② Law of giving: to give something to ask for
③ “Karma” or the law of cause and result
④ Law of minimum effort: accept everything as it is
⑤ Law of intention and desire: awareness of my desire
⑥ Law of letting go, I will not obsess with everything
⑦ “Dharma” or the law of purpose of life: to make full use of his talent

6 · What is effective effort?
① Set purpose
② Establish a strategy
③ to execute

7 · Three principles to move people
① neither criticize nor condemn the opponent
② Look for the good part of the partner and praise it with heart
③ Understand what you want, what you want, and use that motivation

8 · Six principles favorite to people
① You are interested in your opponent before you partner
② Touching the partner with a smile
③ Remember the name of the opponent
④ patiently listen to the other’s story and listen carefully
⑤ Talk about what the other party is interested in
⑥ praise the other person from the bottom of my heart

9 · Five points to advantageously negotiate
① Thinking apart the friendship and real problems with the partner
② fully understand the interests of your opponent and your interests
③ Prepare as many options as possible
④ Emphasize objective standards
⑤ Consider the best plan for cases where no agreement is reached

10 · Focus on what you can do now where you are now

大学4年間で統計学が10時間で学べる』 倉田博史 KADOKAWA 221ページ 2017・7

エッセンスをまとめました。

1・統計学が社会で果たす役割は様々である。社会人にとって重要なものは、①概念の計量化、②予測、③仮説の検証、④分類

2・概念をGNPや知能指数といった客観的な数値で表現する。データと概念との対応は必ずしも一意ではなく、分析者の見方や主観に依存する。

3・回帰分析
獲得したデータを分析し、いかに将来の顧客行動を予測するか。

4・仮説の検証
2つの仮説があるとき、データに基づき一方の仮説を選択

5・データを属性ごとに分類する

6・社会・経済データは、時系列データと横断面データに大別される。
①時系列データ:1つの個体について複数の時点の観測値からなるデータを指す。
②横断面分析(クロスセクション分析):時間を追ってダイナミックに変動する現象を、ある一時点で横断的に切って分析する方法。

7・度数分布表
量の大小順で並べ、各数値が現れた個数を表示する表で示す。

8・ヒストグラム
度数分布表を柱状グラフで表現したもの。横軸は階級値、縦軸は度数。
ヒストグラムを見る際のポイントは、①峰が1つか2つ以上か、②中心の位置、③散らばり具合など

9・  5数要約
データの最大値、最小値、第1四分類位数、中央値、第3四分位数で分布の特徴を表す。

10・相関と散布図
相関とは、2つのものが密接にかかわり合い、一方が変化すれば他方も変化するような関係。一方の変量の増加が他方の変量の増加を伴うとき、正の相関があるという。この逆の関係が負の相関があるという。
散布図は、縦軸、横軸に2項目の量や大きさ等を対応させ、データを点でプロットしたもの。

11・データ分布の中心を表す数値として平均、メディアン、モードという指標がある。
①メディアン:データを大きさの順に並べ直したとき、中間の順位にある測定値。
②モード(最頻値):データの分布の中心

12・大数の法則
データ数が大きいほど正確になる。

13・因果推論
2つの事象が「原因」とその「結果」であると言うことができるかどうかを検証する研究。

14・定常性
どの時期に注目しても同じような動きをしているように見える。

15・ローレンツ曲線とジニ計数
所得分配の不平等の程度をグラフによって表現するローレンツ曲線と数値的指標であるジニ係数。
“Statistics can be learned in 10 hours at university” Hirofumi Kurata KADOKAWA 221 Page 2017 · 7

I summarized the essence.

1 · The role that statistics plays in society varies. Those important for society are (1) quantification of concepts, (2) prediction, (3) verification of hypotheses, (4) classification

2 · Express concepts by objective numerical values such as GNP and intelligence quotient. The correspondence between data and concepts is not necessarily unique and depends on analyst’s viewpoint and subjectivity.

3. Regression analysis
Analyze the acquired data and how to predict future customer behavior.

4 · Validation of hypothesis
When there are two hypotheses, select one hypothesis based on the data

5 · Classify data by attribute

6 · Social and economic data are roughly divided into time series data and cross section data.
① Time series data: Data consisting of observation values at multiple points in time for one individual.
② Cross section analysis (cross section analysis): A method to analyze by crossing the phenomenon dynamically fluctuating over time at a certain point.

7 · Frequency distribution table
It is shown in a table showing the number of each numerical value, arranged in order of magnitude.

8 · Histogram
A representation of a frequency distribution table in a columnar graph. The horizontal axis is the class value, and the vertical axis is the frequency.
Points when seeing the histogram are (1) one or two peaks, (2) the position of the center, (3) the state of scattering, etc.

9 · 5 number summary
The maximum value, the minimum value, the first four classification order numbers, the median value, and the third quartile represent the characteristics of the distribution.

10 · Correlation and scatter diagram
Correlation is a relationship in which two things are closely intertwined, the other changes if one changes. It is said that there is a positive correlation when an increase in one variable is accompanied by an increase in the other variable. The opposite relationship is said to have a negative correlation.
In the scatter diagram, the ordinate and the abscissa correspond to the amounts and sizes of the two items, and the data are plotted with points.

11 · There are indices such as mean, median, and mode as the numerical value representing the center of the data distribution.
① Median: Measurement values in the middle rank when data are rearranged in order of size.
② Mode (mode): Center of distribution of data

12 · Law of large numbers
The larger the number of data is, the more accurate it is.

13 · causality reasoning
A study to verify whether two events can be said to be “cause” and its “result”.

14 · Stationarity
It seems that the same movement is taking place at any time.

15 · Lorentz curve and Gini count
Lorentz curve expressing the degree of inequality of income distribution by graph and Gini coefficient which is a numerical index.

斎藤孝の ざっくり西洋哲学』祥伝社黄金文庫 312ぺージ 2017.3

エッセンスをまとめました。

1・西洋哲学・思想をざっくり理解しようとするうえでポイントとなるのが、三つの「山脈」である。
①第一の山脈は「西洋哲学の始まりから、アリストテレス帝国の建設まで。
②第二の山脈は、「近代合理主義による哲学の完成」
③第三の山脈は、「完成された哲学をぶっこわせ!という現代思想」

2・第一の山脈の主役は、ソクラテス、プラトン、アリストテレスの三人である。紀元前5-4世紀頃の古代ギリシャが舞台。世界の本質を一つの原理で説明したいという欲求。これらの成果に目をつけたのが、中世のキリスト教、すなわちローマ・カトリック教会。神とつながっている聖職者が一番偉いという立場をキープしてこの世界を支配することができた。

3・アリストテレス帝国の支配に風穴を開けたのが、デカルト、カント、ヘーゲルといった「近代合理主義」と呼ばれる思想を発展させた人たちである。近代合理主義の思想家たちは、神を否定したわけではないが、もっと人間の理性を信頼しようとする流れを作り出した。人間の認識力、合理的な思考力を入れもっと信頼してもいいという考え。

4・第三の山脈である、完成された哲学をぶっこわせは、まだまだ、私たちは合理主義の背後にある何かにとらわれている。あるいは合理的でない何かに突き動かされている。それが何かを探ってきたのが現代思想である。ニーチェはそれを「力の意志」、ソシュールは「言語という体系」、フロイトは「無意識」、レヴィ=ストロースは「構造」に求めた。

5・「イデア」というのは、目に見えないけれど魂の目で見ることができるか「魂」の本質である。
6・デカルトは、「我思う、ゆえに我あり」と述べ、理性という存在として、ここに確固たる自立があると考えた。また、良識は神がすべての人に平等に与えたものだと述べている。

7・イギリス経験論を唱えたロックやヒュームは、人は真っ白な状態で生まれてきて経験を通してすべて学んでいくと考えた。

8・カントは、人間が普通の理性を働かせるとき、時間や空間などある程度数学的、物理的なものは経験的認識に先立つ「先天的な認識」に基づいていると考え、これを「ア・プリオリ」と言う。
9・ヘーゲルは、人間の歴史というものは、大局的に見ると弁証法的発展(正・反・合)をしていると言う。

10・近代的な理性を持ちつつ、東洋の身体法を修め、東洋と西洋のいいところを取った教育が重要である。

11・  ニーチェは、真理という美名に迷わされず、自分たちの手に主体性を戻そうと考えた。ニーチェは、超人に至る「精神変化の3ステップ」としてラクダ(義務を遂行する、重荷に耐える)・ライオン(自由を我がものとする)・幼子(遊ぶ精神こそが創造をしていくに必要)と考えた。

12・フーコーが批判のテーマとしたのは「権力」、そしてその権力への「自発的な服従」であった。

13・西洋哲学というものは、人間の自由というものを追い求めた長い戦いの歴史である。

14・ハイデガーは、われわれ人間が存在しているということは、ものがあるのとは全く違うと発見し、人はどうせいつか死ぬのだから、それを先取りして、覚悟を持って、現在の生き方に充実感を持たせろと言う。

15・何のための勉強するのか。 もちろん勉強は知識を得るためでもあるが、勉強の本来の価値は、苦難に直面したとき、それを乗り越えるのが面白いというメンタリティを育てることが重要である。

16・フッサールは、はっきりしないものはすべて一回カッコを入れて、判断するのを保留しよう、と提案している。現象学は、物事を思い込みで判断するのをやめて、現象そのものを丁寧に観察し、記述し、判断はその後にすればいいという考えである。

17・フッサールは、人間には本質をつかみ取る直観、「本質直観」があると言う。

18・メルロ=ポンティは、生活社会という意識を発展させることで「身体」の重要性を述べている。身体としてこの世の住み込んでいるという考え方を基本とすれば、意識もまた身体の一部ということになる。つまり「理性<身体」である。

19・私たちは、気づかないうちに「西洋」という考え方に縛られているのではないかという恐れと同時に、自分たちのものとは異なる未開の文化の中に、自分たちが失った「健全性」を見出そうとした。

“Takashi Saito’s rough Western philosophy” Shodensha golden paperback 312 page 2017.3

I summarized the essence.

1 · Western philosophy · Three “mountain ranges” are points to try to understand ideas roughly.
① The first mountain range is “From the beginning of Western philosophy until the construction of the Aristotle Empire.
② The second mountain range is “completion of philosophy by modern rationalism”
③ The third mountain range is “Contemporary Thought of Completing a Completed Philosophy!”

2. The protagonists of the first mountain range are Socrates, Plato and Aristotle. Set in ancient Greece around the 5th and 4th centuries BC. Desire to explain the essence of the world with one principle. It is the medieval Christianity, that is, the Roman Catholic church that took notice of these achievements. We were able to dominate this world with the position that the cleric who is connected with God is the greatest.

3. Those who developed the idea called “modern rationalism” such as Descartes, Kant, Hegel, who opened the wind in the control of the Aristotle Empire. Modernist rationalist thinkers did not deny God, but created a trend to trust human reason more. The idea that human’s cognitive ability, rational thought power is included to trust more.

4 · The third mountain range, which is a completed philosophy, is still caught up by something behind rationalism. It is driven by something that is not reasonable. It is modern thought that it has explored something. Nietzsche asked for it as “power will”, Saussure as “system of languages”, Freud as “unconscious”, Levi-Strauss as “structure”.

5 · “Idea” is the essence of “soul” whether it is invisible but can be seen with the soul’s eyes.
6 · Descartes said, “I think, hence I am,” I thought that there is firm independence here as a reason of reason. Also, conscience says that God granted equally to all people.

7 · Rock and Hume who advocated British empathy thought that people were born in a pure white state and learned all through experience.

8 · Kant thinks that when human beings use ordinary reason, they think that mathematical and physical things to some extent such as time and space are based on “congenital recognition” prior to empirical recognition, and this is called “a · It says “Priory”.
9 – Hegel says that the human history is a dialectical development (positive, anti-congruent) when viewed in a global perspective.

10 · Education that has a modern reason and that took the oriental body law and took the good parts of the East and the West is important.

11 · Nietzsche tried not to get lost by the name of the truth, but to return his subjectivity to their hands. Nietzsche is a camel (to fulfill obligation, to endure a burden), a lion (to liberty), a young child (a spirit of play is necessary for creation ).

12 · Foucault’s theme of criticism was “power”, and “voluntary obedience” to that power.

13 · Western philosophy is the history of a long battle pursuing human freedom.

14 · Heidegger discovers that we have human existence is completely different from what there is, and people will die someday anyway, so let’s take ahead and prepare themselves and prepare for the present way of life It is said that you should have a sense of fulfillment.

15 · What are you studying for? Of course study is also for getting knowledge, but the original value of study is important to nurture a mentality that it is interesting to overcome it when you face suffering.

16 · Husserl suggests that all unclear things should be put in parentheses once and that judgment will be suspended. Phenomenology is an idea that it stops judging things by assumption, carefully observes the phenomenon itself, describes it, and judges it afterwards.

17 · Husserl says that there is intuition, “intuition intuition” to grab the essence of human beings.

18 · Merlot-Ponty describes the importance of “body” by developing consciousness of living society. If the idea of living in this world as a body is the basis, consciousness will also be a part of the body. In other words, “reason” is the body.

19 · We are afraid that we may be bound by the idea of “the West” without noticing, and at the same time, in the unfamiliar culture different from ours, I tried to find “sex.”

2030年 ジャック・アタリの未来予測』ジャック・アタリ著 プレジデント社 210ページ 2017・8

エッセンスをまとめました。

1・「起きるわけがない」と決めつけても、どんなことだって起こりうる。そうした最悪の事態を予測することこそが、最悪を回避する最善の手段なのだ。

2・現在までのところ、政治と経済の自由に基づく社会組織は、世界で最も優れた制度だったことが明らかになった。

3・しかしながら今日、このシステムは機能不全であり、世界は奈落の底へ突き落とされる寸前である。

4・今日、市場はグローバル化され、法の支配のない状態である。

5・国内に閉じこもる民主主義はますます空虚になり、民主主義が現実に対して及ぼす影響は減る一方である。

6・袋小路に陥り、怒りが爆発する。局地的な危機は無数にあり、これらの危機が全体の危機を引き起こすかもしれない。前代未聞の地球規模の戦争が勃発する恐れがある。

7・自由を断念することなく「大惨事」を回避するための二つの解決策
①市場が解決してくれると期待し続けること。市場は、イノベーションをカスマタイズされた財やサービスの関係を導く。

②人類の存在意義を維持することである。世界は、エコロジー、経済、公衆衛生、政治など、あらゆる側面において相互依存を強めている。よって、他社の失敗で利益を得るものは誰もいないと悟ることが重要である。 人類のサバイバルのカギとなるのは利他主義なのだ。

8・集団の活動に大きな変化が必要な際には、すべては必ず個人が変わることから始まる。自分自身ができる限り高貴な生活を送りながら世界を救う。「快適な時間」を過ごす手段を自身に与えると同時に、他者もそうした時間を過ごせるように手助けしながら、幸せで持続的な世界を作り出すことができる。

9・世界のために役立つ持続的な活動をするための10段階

①自分の死は不可避だと自覚せよ。

②自己を尊重しろ、自分自身のことを真剣に考える。

③変わらない自分を見つける。多様な生き方が可能であり、またそうした生き方が望ましい。だが、誰もが何よりも大切にすべき不変的な価値観を持つ。それは祖先から受け継いだものや、自己の価値観の寄せ集めからなる。

④他者が行おうとすること、そして世界の行方について、絶えず熟考しながら自分自身の意見をまとめる。

⑤自分の幸福は他者の幸福に依存していることを自覚する。

⑥複数の人生を同時かつ継続的に送る準備をする

⑦危機、脅威、落胆、批判、失敗に対する抵抗力をつける

⑧不可能なことはないと思え。

⑨実行に移す

⑩最後に、世界のためにも行動する準備をせよ。

“Future prediction of Jack Atari in 2030” President by Jack Atari 210 pages 2017 · 8

I summarized the essence.

1 · Even though it can be determined that “I can not get up,” anything can happen. Forecasting such a worst situation is the best way to avoid the worst.

2 · To date, it turned out that the social organization based on political and economic freedom was the best system in the world.

3 · However today this system is dysfunctional and the world is about to be pushed down to the bottom of the abyss.

4 · Today, the market is globalized, it has no rule of law.

5 · Democracy closing in the country becomes increasingly empty and the influence of democracy on reality is decreasing.

6 · Fall into a dead end, and anger explodes. There are countless local crises, and these crises may cause the whole crisis. An unprecedented global war may break out.

7 · Two solutions to avoid ‘catastrophe’ without giving up freedom
① To keep expectation that the market will be solved. The market leads relationships of innovation casmatized goods and services.

② Maintaining the significance of existence of humanity. The world is increasingly interdependent in all aspects such as ecology, economics, public health, politics. Therefore, it is important to realize that no one will benefit from the failure of another company. Altruism is the key to the survival of mankind.

8 · When a major change in the group’s activities is necessary, everything starts with individuals always changing. I will save the world while living my life as noble as possible. You can give yourself a way to spend “a pleasant time” while at the same time helping others to spend that time, creating a happy and sustainable world.

9 · 10 stages for sustainable activities useful for the world

① Be aware that your own death is unavoidable.

② respect yourself, think seriously about yourself.

③ Find yourself who will not change. Various methods of life are possible, and such way of life is desirable. However, everyone has an invariable sense of value to cherish. It consists of things inherited from the ancestors and gathers of their own values.

④ Keeping your own opinions constantly contemplating what other people are going to do and the way of the world.

⑤ Be aware that your happiness depends on the happiness of others.

⑥ Preparing to send multiple lives simultaneously and continuously

⑦ Protect against crisis, threat, disappointment, criticism, failure

⑧ Seems impossible.

⑨ Transfer to execution

⑩ Finally, prepare to act for the world as well.

歴史に何を学ぶのか』 半藤一利 ちくまフリマー新書 254ページ 2017.7

エッセンスをまとめました。

1・人はたえず挫折と我慢の日常を過ごしている。どうせとか、いっそとか、覚悟しつつもなかなかいっぺんに思いきれない。そこで、せめての心境が大きく浮かびあがってくる。

2・浪花節的な感傷と、あっさり決めつけることができるが、突き詰めていえば、戦争末期の日本人はまた然りの心情であった。日々、せめてもの想いで生きていたと言っていい。この戦争にはもう勝利はない、日本中が焼け野原だけになるのはわかっていた。であるからこそ、せめて一矢報いて、そのはかない望みにすがりついて頑張って絶望的な戦いを戦い続けた。

3・日本の、このせめての心情と論理をめぐっての議論のあいだに、アメリカは広島・長崎に原爆を落とし、満州の荒野にはソ連軍が怒涛のように侵攻してきた。8月14日夜遅く、万策つきた大日本帝国は降伏した。結局はせめてなんかまったく無視されて、無条件であった。いまもまだ、この日本的心性から解放されていない。

4・問題は過去を克服することではない。後になって過去を変えたり、起こらなかったことにするわけにはいかない。しかし過去に目を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となる。非人間的な行為を心に刻もうとしない者は、またそうした危険に陥りやすい。

5・大事なことは、過去というものはそれで終わったものではなく、その過去は実はわたしたちが向き合っている現在、そして明日の問題につながっている。なのに、なんとなく思考を停止し、単純で力強い言葉に愚かにすがりつく、という風潮に今の日本はある。

6・結局は人間は歴史から何も学べないのではないか。戦後70年とは、かつての軍国主義から離れて、日本人が日本人たらんとして、平和で穏やかな社会をつくろうと懸命に努力してきた長い歴史であった。それなのに、今の私の周りには、自己を正当化し、歴史を公正に学ぶことを「自虐史観」と排する人が少なくない。ただ、何たることかと、87歳の老骨の私は溜め息をつくばかりである。

7・日本の歴史上の人物で一番好きなのは鈴木貫太郎と勝海舟です。危機にあっては正面からぶつかって、本気になって考え抜き、どこでチャンスを見出すかということに最大の神経を払う。二人はそれをやった。鈴木は陸軍の猛反対を押し切ってポツダム宣言を受け入れ終戦にもちこめたのは、腹芸だとか小手先の政治的テクニックでは厳しい状況を打開することはできなかった。

8・日清戦争後の日本は、国家予算の4割強軍事予算に振り向けた。それは、ロシアに対峙せざるを得なくなっていた情勢下、急いで軍備を増強するためだった。日英同盟を締結してイギリスから最新鋭の軍艦を購入。兵力も増強、軍備の拡充に国費を思い切って投入した。通常軍事費は、戦争中でも国家予算の3割というのが相場であるが4割を超えてそれを続けた。清国が支払うことになった日清戦争の賠償金は、当時の、日本の国家予算の優に4倍はあった。それを当てにした。

9・国家予算で10倍、常備兵力でいえば15倍の超大国、帝政ロシアを相手に勝ち、ついに日本は世界の大国の仲間入りを果たすことになったと政府は自惚れた。

10・1865年の開国から1905年の日露戦争。歴史の転回点は40年ごとにやってくる。

11・昭和の初め、満州事変や支那事変で国中が「勝った、勝った」と浮かれていても、石橋湛山は、外に対するいっさいの帝国主義、植民地主義に断固として反対し続けた。選ぶべき国策として訴えたのは軍縮・平和主義。そして貿易立国を目指すべきだろ考えた。

12・歴史を作っているのは人間である。人間の感性や考え方や精神といったものは、そうそう変わるものではない。司馬遼太郎さんは、「日本人は鎌倉時代から変わっていない」と言った。歴史は人間が作っている以上、ふたたび、三たび、同じようことをやってしまう可能性は確かにある。

13・私がその昔、ヒトラーの『わが闘争』を読んでウームと唸らされた一節がある。「指導者たることは、すなわち大衆を動かし得るということだ。有効なプロパガンダとは、少数のステロ的な文句でいいから、たえず反響して大衆の脳裏に深く刻みこまねばならぬ。『わが闘争』の主題はこれである。「だれもかれも沈黙しろ。正しいのはおれだけだ。おれの言うことをよく聞け」

14・よく似たタイプの男が、いまホワイトハウスの執務室にいる。歴史は単純には繰り返さないが、繰り返すものなのである。

“What do you learn in history” Kazutoshi Handou Chikuma Flemer Shinko Shinko 254 pages 2017.7

I summarized the essence.

1 · People constantly spend their frustrations and patience everyday. It is hard to imagine how hard it is to prepare for it anyhow, even while preparing for it. So, my first mind is emerging.

2 · Although it can be decided easily with Naniwa’s sentiment, the Japanese at the end of the war was also a feeling of calm if it stuck to the end. Every day, I can say that I lived with my first thought. There is no more victory in this war, I knew that the middle of Japan would be the burned-out field. Because it is at least it rewards one at a time, clinging to the hopeless hope and continuing to fight desperate battle.

3 · During the debate over this earliest feeling and logic in Japan, the US dropped the atomic bomb in Hiroshima and Nagasaki, and in the wilderness of Manchuria the Soviet troops invaded like Angry Waves. Late at night on August 14th, Japan’s empire with surrender surrendered. In the end it was unconditionally ignored at all. Even now, I have not been released from this Japanese mind.

4 · The problem is not to overcome the past. Later you can not change the past or make it not happen. But those who close their eyes in the past eventually become blind at the moment. Those who do not try to inscribe inhuman acts are also likely to fall into such dangers.

5 · The important thing is that the past has not ended with that, and the past actually leads to the problem that we are face to face and tomorrow. Nevertheless, Japan is now in a tendency to stop thinking somehow and cling to a simple and powerful word foolishly.

6. In the end human beings can not learn anything from history. 70 years after the war was a long history that has struggled hard to build a peaceful and peaceful society as a Japanese, apart from former militarism, as a Japanese. Nevertheless, there are a lot of people around me that exclude “self-destructive historical view” that justifies themselves and learns history fairly. However, what I am doing, I am a senior 87 years old senior bone I will sigh.

7 · My favorite person in history of Japan is Kantaro Suzuki and Kaishu Katsu. In the crisis, you will hit the front, think seriously and think hard, pay the greatest nerve to where to find the opportunity. They did it. Suzuki accepted the Potsdam Declaration by forcing the strong opposition of the Army and accepted the Potsdam Declaration and put it in the end of the war was not able to break through the harsh conditions with a belly or a small political technique.

8 · Japan after the Sino-Japanese War was relocated to a military budget of over 40% of the national budget. It was to raise armaments in a hurry under the circumstances that had to oppose Russia. Purchase a state-of-the-art warship from the UK by concluding a Japan-UK alliance. The troops also increased, and I dare to introduce government expenses to expand armaments. Normally military expenses are 30% of the national budget even during the war, but they kept it going beyond 40%. The reparation of the Nisshin War, which was supposed to be paid by the Qing Dynasty, was four times better than the Japanese national budget at that time. I relied on it.

9 · The government was confident that the country won the opponent against the Russian empire, ten times as much as the national budget, 15 times as much superpower in the case of permanent force, and finally Japan will play a part in the world’s great powers.

From the

10 · From 1865 to the Russo-Japanese War of 1905. The turning point of history comes every 40 years.

11 · Early in the Showa era, even though the whole country was “winning, winning” with the Manchurian Incident and the Chinese Incident, the Ishibashi Tanzan continued to objectively oppose all imperialism and colonialism against the outside. Disarmament · pacifism was appealed as a national policy to choose. And I thought that I should aim for a trading nation.

12 · It is human beings who make history. Sensibility, thoughts and spirit of human beings do not change so much. Ryotaro Shiba said, “The Japanese have not changed since the Kamakura period.” There is certainly the possibility that once again history is made by humans, again three times, the same thing will be done.

13 · There is a passage that I was groaned as an animal, reading Hitler ‘s “Our Struggle” a long time ago. “To be a leader, that is to say, to be able to move the public, effective propaganda is a few stereotyped complaints, so it must constantly echo and deeply engrave the public’s mind.” Our conflict This is the subject of this: “Everyone silence, He is the only one that is right. Listen carefully to me.”

14 · A man of a similar type is now in the office of the White House. History does not simply repeat, but it repeats itself.

本物の大富豪が教える金持ちになるためのすべて How to get Rich』フェレックス・デニス
文響社 349ページ 2017.6

エッセンスをまとめました。

1・なにをするのであれ、成功したければ、できる限り間違いを避け、地に足をつけて 知識を身につけていくのが一番だ。

2・金持ちになるのは可能だと信じること、だれがなんと言おうと自分もその一人だと信じることである。

3・時代は変わる。だが、富に魅力を感じる、それを手に入れようとするのは、人間の本質である。
4・「これがやりたい」と強く思う仕事があるのなら、そこに向けて進むべきだ。

5・どんなことであれ、なにかを深く理解し、情熱を傾けられるほど好きで、そこに管理、販売、マーケティングの手法を適切に組み合わせることができれば、やりたいこと探しは成功したと言える。

6・ある業界に興味があるか否かより、好機をとらえる力と最初の成功を次に続けるほうが重要だ。戦略をどう実現するのかが、なににこだわるのかより大事だ。

7・適切なタイミングで適切な場所にいて、適切なことを行うことで運に巡り合う。

8・成功するための事業探しで大事なのは嗜好や適性、  能力を意識すること。

9・どのような産業でも、実績のある着想はまねればいい。金をもたらしてくれるのは良いアイデアだけでは決してない。アイデアを上手に現実にすることなのだ。

10・成功のためには「大胆に考えて動く」だけでなく「小さく動く」ことも必要である。

11・金持ちになるための必要な才能は、才能のある人物を見つけ、雇い入れ、育てる才能である。
12・素晴らしい才能に出会ったときには、そういう人間を新規事業のトップにすえ、自由にやらせると、まず9割すごい仕事をしてくれる。

13・つねに聞く耳を持つこと、聞いて学ぶことは、金持ちになろうと思う人に不可欠な姿勢だ。

14・幸運とは、準備が機会に出会ったときに生まれるものだ。幸運とは、「準備✖︎機会」だ。

15・「平均回帰の法則」とは、幸運も不運も変化していくことである。

16・勝つための交渉のポイント。
・自分の交渉能力を過信しない。
・交渉の妥協条件をあらかじめ決めておく。
・本気の交渉は、深刻な事態に直面したときにのみ行う。
・準備は入念にしておく。
・交渉自体はうまくやれる人に任せてもいい。ただし結論は必ず、自らが下す。
・感情やユーモアを適度に使う。
・真剣に聞くことと沈黙は、効果的な演出に使える。
・約束は必ず守る。

17・社員をやる気にさせて最大限に活用したいなら、仕事を任せるしか方法はない。

18・一番大事なのは、利益と、未来の成長に向けた投資とのバランスである。

“How to get rich to become a wealthy genuine millionaire teaches” Ferex Dennis
Bunsho company 349 page 2017.6

I summarized the essence.

1 · Whatever you do, if you want to succeed, it is best to avoid mistakes as much as possible, learn your feet on the ground and acquire knowledge.

2. To believe that it is possible to become rich, to believe that myself is one who speaks anything.

3 · The times will change. However, it is the essence of man to feel attractive to wealth, trying to get it.
4 · If you have a work that you think strongly that you want to do, you should head there.

5 · Whatever it is, I understand something deeply, I like my passion so much that if I can properly combine management, sales and marketing techniques there, I can say that we have succeeded in finding what we want to do.

6 · It is more important to continue with the ability to capture opportunities and first success than whether or not you are interested in a certain industry. It is more important to realize how to realize the strategy, what you stick to.

7 · Be in the right place at the right time and meet with luck by doing the appropriate thing.

8 · It is important to be aware of taste, aptitude, ability, what matters when searching for business to succeed.

9 · In any industry, it is good to imitate proven ideas. It is never a good idea to bring money. It is to make the idea well reality.

10 · For success it is necessary not only to “move boldly” but also “move small”.

11 · The necessary talent to become rich is the ability to find, hire and nurture talented people.
12 · When you meet a wonderful talent, if you put those people into the top of a new business and let them do it freely, 90% of you work first.

13 · Having ears to hear and listen to, listening and learning is an essential attitude for those who want to be rich.

14 · Fortune is born when preparations meet on occasion. Luck is a “preparation opportunity”.

15 · “Law of average regression” means that both fortune and unfortunate change.

16 · Point of negotiation to win.
· Do not overconfidence your negotiation abilities.
· Preliminarily decide conditions of negotiation compromise.
· Do serious negotiations only when you face a serious situation.
· Please prepare carefully.
· The negotiation itself can be left to a person who can do it well. However, the conclusion is surely made by himself.
· Use moderate feelings and humor.
· Seriously listening and silence can be used for effective production.
· We always keep promises.

17 · If you want to make employees motivate and make maximum use, there is no way but to leave the job.

18 · The most important thing is the balance between profit and investment for future growth.

世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営におけるアートとサイエンス』
山口 周 、光文社新書 257ページ、2017.7

エッセンスをまとめました。

1・かつてマルクスは、人間自身が生み出した社会システムによって人間性=ヒューマニズムが失われる自体を「疎外」という概念を用いて説明した。そしていま、マルクスの予言通り、日本をはじめとして、世界中でこの「疎外」が発生している。

2・グローバル企業の幹部候補、つまり世界で最も難易度の高い問題の解決を担うことを期待されている人々は、これまでの論理的・理性的スキルに加えて、直感的・感性的スキルの獲得を期待され、またその期待に応えるように、各地の先鋭的教育機関もこのためのプログラム内容を進化させている。

3・これまでのような「分析」「論理」「理性」に軸足をおいた経営、いわば「サイエンス重視の意思決定」では、今日のように複雑で不安定な世界においてビジネスの舵取りをすることはできない」ということがよくわかっている。

4・そこで全体を直覚的に捉える感性と、「真・善・美」が感じられる打ち手を内省的に創出する構想力や創造力が求められている。

5・人類史においてはじめてと言っていい「全地球規模での経済成長」が進展しつつあるいま、世界は巨大な「自己実現欲求の市場」になりつつある。このような市場で戦うためには、精密なマーケティングスキルを用いて論理的に機能的優位性や価格競争力を形成する能力よりも、人の承認欲求や自己実現欲求を刺激するような感性や美意識が重要となる。

6・経営における美意識
ビジョンの美意識
行動規範の美意識
経営戦略の美意識
表現の美意識

7・会社を「作品」と考えてみる。

8・「感性」つまり、「美しいか、楽しいか」という「感性に訴えかける要素」を意思決定の基準として設定する。

9・哲学を鍛えられている欧州エリート。

10・帰納と演繹で考えてみれば、個別への現象から抽象概念へと昇華させる機能は「アート」に、抽象概念を積み重ね個別の状況へと適応する演繹は「サイエンス」が担うことになり、両者を繋ぎながら、現実的な検証をするのが「クラフト」ということになる。

11・経営のおける意思決定のクオリティは「アート」「サイエンス」「クラフト」の三つの要素のバランスの組み合わせによって大きく変わる。

12・どんなに戦略的に合理的なものであっても、それを耳にした人をワクワクさせ、自分も是非参加したいという思わせるような「真・善・美」がなければ、それはビジョンとは言えない。

13・社会性動機
・達成動機=設定したゴールを達成したいという動機。
・親和動機=人と仲良くしたいという動機。
・パワー動機=多くの人に影響を与えたい、希望を受けたいという動機。

14・適時・適正な意思決定には理性と情動の両方が必要である。

15・グローバル企業が美意識の養成を重要視し始めている理由
論理的情報処理スキルの限界
自己実現欲求市場の登場
システムの変化にルールが追いつかない世界

16・VTSで見る力を鍛える。
VTS=Visual Thinking Strategy

“Why do elite of the world train” aesthetic sense “? Art and Science in Management “
Yamaguchi Zen, Kobunsha New Books 257 pages, 2017.7

I summarized the essence.

1 · Marx used to explain by itself the concept of “alienation” itself that human nature = humanism is lost by the social system that human beings created. And now, as is predicted by Marx, this “alienation” is occurring all over the world, including Japan.

2 · Candidates for executives of global companies, that is, those who are expected to be responsible for solving the most difficult problems in the world, in addition to the logical and intelligent skills so far, intuitive and emotional skills A leading educational institution in each region has also evolved the contents of the program so that it is expected to acquire and respond to that expectation.

3 · We will steer the business in a complicated and unstable world as in today, as it is today, such as “Analysis”, “Logic”, “reasoning”, and so on, management, so to speak, “Science-oriented Decision Making” I can not do that “.

4 · There is a need for a sensibility to intuitively grasp the whole there and a concept and creativity that introspectively create a bearer who can feel “true · good · beauty”.

5 · The first time in the history of humanity “The global economic growth” is progressing The world is becoming a huge “market of self-realization desire” now. In order to fight in such a market, it is more important to emphasize the desire for human approval and self-realization desire rather than the ability to logically create functional advantages and price competitiveness using precise marketing skills Aesthetic sense becomes important.

6 · Aesthetic sense in management
Aesthetic sense of vision
Aesthetic sense of the code of conduct
Aesthetic sense of management strategy
Expression aesthetic sense

7 · Think the company as “work”.

8 · “Sensibility” In other words, “the element that appeals to feeling” of “beautiful or fun” is set as a criterion of decision making.

9 · European elite who is trained in philosophy.

10 · Thinking about induction and deduction, “Science” will be responsible for deduction to adapt abstract concepts to individual situations, to the “art” function to sublimate from individual phenomena to abstract concepts , It is “craft” that connects the two and verifies realistically.

11 · The quality of decision making in management changes greatly depending on the combination of the balance of the three elements of “art” “science” “craft”.

12 · No matter how strategically rational it is, if there is no “true · good · beauty” that excites people who heard of it, and that I want to participate by all means, it is a vision can not say.

13 · Social motivation
· Achieve motive = motivation to achieve achieved goals.
· Affinity motive = motivation to want to make friends.
· Power motive = motivation to influence many people, want to receive hope.

14 · Both reason and emotion are necessary for timely and appropriate decision-making.

15 · Why global companies are beginning to focus on training aesthetic sense
Limit of logical information processing skills
Emergence of self-realization desire market
A world where rules can not catch up with changes in the system

16 · Train the power to see with VTS.
VTS = Visual Thinking Strategy

100年働く仕事の哲学 退職なき時代のキャリア進化論』長沼博之 ソシム 215ページ 2017.8

エッセンスをまとめました。

1・時代の潮目もキャリア人生の前提も明らかに変わった。退職なき100年人生のキャリアビジョンを描く時代に突入した。

2・新しい働き方や未来予測の情報が溢れる一方、それらが、私たちに無意識に欲する奥底の欲求を満たしてくれることは少ない。なぜなら私たちの未来は「分析」の中にあるわけでなく、現実の具体的「行為」の連続の中にあるからだ。

3・新しい経営モデル、事業開発スタイル、組織のあり方、リーダーシップ、欲望の進化、人間観のパラダイムシフトなどさえも統合するキャリア進化の出現が待たれている。

4・時の流れに耐えうるミッション、自身の根底のアイデンティティを覚知sじ、最先端と最深部を繋げることが出来る柔和で頑強な哲学を持って、キャリア進化の道筋を描き、新しく認知できる世界を広げ続けることが重要である。

5・渋沢栄一の言葉。「四十、五十は鼻垂れ小僧、六十、七十は働き盛り、九十になって迎えが来たら、百までまてと追い返せ」

6・キャリアに変化を促す6つの要因
r(資本収益率)>g(経済成長率) 働いて得る賃金よりも資本を投資して得られる就役の方が大きい。フランスの経済学者 トマ・ピケティ 『21世紀の資本』

②AIとの競争において、現代の中間層、ホワイトカラーの給与がどんどん安くなっていく。テクノロジーを敵と見なさず、見方と見なすことが大切。

③ 職業経験の劣化。テクノロジー導入によって、社内の労働価値が低減する。人類はますます目的や自己実現や使命感をエンジンにした「意味に満ちた直接経験」を欲することが必要となる。

④事業寿命の短命化。各人がどこにいても創造的スペシャリスト(次代の職人)として、生産性資本を増強しながら働く社会指向性が高まる。

⑤ 欲望の進化。とにかく苦しみを避け、無限大の所有欲を満たし、刹那的な快楽を求める人類の姿は、遠ざかろうとしている。1980年から2000年代初頭に生まれたミレニアル世代の所有欲が小さいのはその象徴である。

⑥超長寿社会。定年退職なき時代に向けたキャリアビジョンを明確化し、着実なる一歩を踏み出し始める時が今である。

7・オスカー・ワイルドの至言「老年の悲劇は、彼が老いたからでなく、彼がまだ若いところにある」

8・ジャック・ウェルチ 「外界の変化のスピードが、その組織の変化のスピードを上回るようであれば、その組織の寿命はそれほど長くない」

9・国際NGOの「オックスファム」によると下位36億人の資産とトップ8人の資産がほぼ同じ。

10・新しいトレンドとして「人生の最も重要な期間は、60歳から始まる。

11・「 ミッション経済」とは、テクノロジーと社会性(ソーシャル)と自身のアイデンティティの重なり。使命感を伴う地道な取り組みが、テクノロジーにより大きく増幅され、巨大なソーシャルインパクトを引き起こすのが、これからの社会である。

12・20世紀は、戦争と平和な、政治と経済の時代だった。21世紀は、人間と文化、テクノロジーと思想・哲学・宗教の時代になる。その中で、私たちは退職なき人生100年社会のキャリアというものを不覚見つめていくこととなる。

“Philosophy of work that works for 100 years Hiroyuki Naganuma 215 pages 2017.8 Hiroyuki Naganuma Theory of career evolution in a time without retirement

I summarized the essence.

1 · The tide of the times and the premise of career life clearly changed. I entered an era that depicts career vision of 100 years without retirement.

2 · While new ways of working and information on future prediction are overflowing, they do not often satisfy the deepest desires that we unconsciously want. Because our future is not in “analysis” but because it is in the continuity of concrete “acts” of reality.

3 · The emergence of career evolution  is expected to integrate new management model, business development style, way of organization, leadership, evolution of desire, paradigm shift of human perspective, and so on.

4 · A mission capable of withstanding the flow of time, awareness of its own identity s, draw a path of career evolution with a mild and robust philosophy that can connect the cutting edge and the deepest part, It is important to keep spreading the world.

5 · The words of Eiichi Shibusawa. “Forty and fifty are nose-dropping small buddies, sixty and seventy are in full bloom, when they come up to ninety, pick them up to hundred and come back”

6 · Six factors to promote change in career
r (Rate of return on capital)> g (economic growth rate) The employment obtained by investing capital is greater than the wage earned from working. French economist Toma Piqueti “Capital of the 21st century”

② In the competition with AI, the salaries of modern middle class and white collar are steadily decreasing. It is important not to consider technology as an enemy, to regard it as a viewpoint.

③ Degradation in occupational experience. The introduction of technology reduces the labor value in the company. It is necessary for human beings to want a “meaningful direct experience” that uses more purpose, self-realization and mission sense as an engine.

④ Shortening the life of the business. As a creative specialist (a craftworker of the next generation) regardless of where everyone is, the social directionality working while increasing productivity capital will increase.

⑤ Evolution of desire. Anyway, avoiding suffering, satisfying infinite possession of possessions, human beings seeking a momentary pleasure is about to go away. It is a symbol of the desire for ownership of the millennial generation born in the early 1980s and early 2000s.

⑥ Super long life society. It is now time to clarify the career vision for a period without retirement age and to begin steadily taking a step.

7 · Oscar Wilde’s word “The tragedy of the old age is not because he was old, he is still in a young place”

8 · Jack Welch “If the speed of change in the outside world seems to exceed the speed of change of the organization, the life of the organization is not so long.”

9 · According to “Oxfam” of international NGO, the assets of the lower 3.6 billion people and the assets of the top eight people are almost the same.

10 · As a new trend “The most important period of life starts at the age of 60.

11 · “Mission Economy” is the overlapping of technology, sociality (social) and own identity. It is the future society that steady efforts accompanied by sense of mission are greatly amplified by technology and cause enormous social impact.

In the twentieth and twentieth century it was a time of war and peace, politics and economy. The 21st century will be the era of human and culture, technology and thought, philosophy, religion. Among them, we will be staring at the career of society of 100 years without retirement.

暴走する世界の正体 最強論客が読み解く戦争・暴力・革命』宮崎 学、佐藤優 
SB新書 191ページ 2017.11

エッセンスをまとめました。

1・東洋と西洋では、革命の意味が違う。東洋での革命というのは、中国帝国に範をとったものと考えられる。

2・カントは「世界の国々が共和国になることが、永遠平和実現のための条件だ」とし、「世界共和国」への道を模索した。

3・問題は、日本人が自分たちを「帝国主義者」だと認識していないことにある。経済力があって、帝国主義的政策を取っているのだから、帝国主義国家として他国との関係を重視して生き残りを考えていくべきである。

4・トランプ大統領は同心円上で自分、家族、それ以外という人の仕分けを行なっている。公私混合や思いつきのいい加減さがある。このとんでもなさが戦争を引き起こしかねない。

5・トランプ大統領を支持しているアメリカ人は、「移民を嫌う30代の白人」「貧困層」「レギュラーコーラとポテトチップスが常食で、ハルマゲドンを信じて、UFOの話をしている」

6・トランプ大統領の強みは、下品さであり、革命を成功させる人間というのは下品なところがないとダメである。

7・北朝鮮の論理からすると、自分たちの安全保障を担保するのは、核実験と弾道ミサイル実験を続けて、その延長線上でアメリカとの交渉をやるしかない。

8・韓国大統領は親北派で反米であると言われているから、韓国がアメリカと対立する可能性がある。そうなると、「在韓米軍は出ていけ」みたいな話に発展しかねない。

9・現在、北から韓国に亡命している脱北者は相当いる。今回殺された正男をトップに担いで亡命政府を作るような動きがあった。政権転覆の背後にアメリカがある。

10・トランプ大統領がすることが二つある。一つは、ミサイルと核爆弾そのものを爆弾で吹っ飛ばす。もう一つは親方を殺せばいいということ。

11・北朝鮮の国内の工業化のインフラを整備したのは日本。その後は全部中国である。

12・北朝鮮の労働党や共産党というのは、その誕生からソ連共産党の影響の下にある。しかし、北朝鮮とロシアの関係は限定的であり、軍事面だけだろう。

“War, Violence, Revolution Which Real Worlds Strongest Strategist Reads in Runaway World” Miyazaki, Sato Yu
SB new book 191 pages 2017.11

I summarized the essence.

1 · In the East and the West, the meaning of the revolution is different. The revolution in the Orient is thought to have assumed the scope to the Chinese empire.

2 · Kant said, “It is a condition for eternal peace to realize that the countries of the world become a republic,” and explored the way to the “world republic”.

3 · The problem is that Japanese do not recognize themselves as “imperialists”. Because of economic power and taking imperialist policy, we should consider survival with emphasis on relations with other countries as an imperialist state.

4 · President Trump is doing sorting of people who are oneself, family, and others on concentric circles. There is somewhere between public and private and mixed ideas. This ridiculousness can cause war.

5 · Americans who are supporting President Trump are “regulars of 30’s white who dislikes immigration” “poor people” “regular coke and potato chips are lunch, believe in Armageddon, talk about UFOs”

6. The strength of President Trump is the vulgarity, and it is not good unless there is a vulgar place for a person who will succeed the revolution.

7 · From the logic of North Korea, it is only necessary to negotiate with the United States on the extension line by continuing nuclear tests and ballistic missile tests to ensure their security.

8 · Because President of Korea is said to be anti-American in the North Korean faction, there is a possibility that South Korea will confront America. In that case, it could develop into a story like ‘Korean Army in Korea has gone out.’

9 · Currently, there are considerable number of North Korean defectors exiled to Korea from the North. There was a move like making an exile government by taking Juonnam who was killed this time to the top. There is the United States behind the overthrow of the administration.

10 · There are two things President Trump do. One blows missiles and nuclear bombs themselves with a bomb. Another thing is to kill the boss.

11 · It was Japan that developed infrastructure for domestic industrialization in North Korea. After that all are in China.

12 · The Labor Party and the Communist Party of North Korea are under the influence of the Soviet Communist Party since its birth. However, the relationship between North Korea and Russia is limited, only military side.

座右の寓話 ものの見方が変わる』 戸田智弘 Discover 319ページ 2017・12

エッセンスをまとめました。

1・ オアシスの老人
「物事を見る姿勢や態度が大切」

2つの大きな町に挟まれたオアシスに、一人の老人が座っていた。通りかかった男が老人に尋ねた。「これから隣の町に行くのですが、この先の町はどんな町ですか?」。老人はこれに答えず聞いた。「今までいた町は、お前にとってどんな町だった?」
男はしかめっ面をして言う。「たちの悪い人間が多くて、きたない町ですよ。だから、隣の町に行ってみようと思ったんです」。老人はこう答えた。「お前がそう思っているなら、隣の街も、たちの悪い人間が多い、汚い町だろうよ」

しばらくすると、さっきの男が来たのと同じ町から、別の男がやってきた。その男はさっきの男と同じように老人に尋ねた。「これから隣の街に行くのですが、この先の町はどんな町ですか?」。老人はこれに答えず聞いた。「今までいた町は、お前にとってどんな町だった?」。
男はにこやかに答えた。「親切な人が多くて、きれいな町です」。老人はこれを聞いてこう言った。「なるほど、お前がそう思うなら、隣の町も親切な人が多い、きれいな町だよ」

2・双子の運命
「何に対し何を思うかは、あなたの自由だ」

過激な環境で育った双子がいた。双子の父親は麻薬の常習者で、酒に酔っては母親や子供に暴力を振るった。双子が30代になったとき、心理学者が2人にインタビューをした。

双子のうち一人は麻薬中毒になり、生活保護を受けていた。彼の暴力が原因で、妻と子供は逃げ出していた。心理学者は彼に質問をした。
「あなたはなぜ、こんなことを自分と自分の家族にしているのですか?」
「あんな家庭に育ったわたしに、これ以外の何ができるというんだ」

双子のうちのもう一人は、ビジネスに成功して幸せな結婚をし、すばらしい親になっていた。心理学者は彼に質問をした。
「あなたはなぜ、これほどのことが成し遂げられたのですか?」
「あんな家庭に育った私に、これ以外の何ができるというんだ」

3・北風と太陽
「状況に適した手段を選ぶ」

北風と太陽が彼らの力について言い争っていた。議論ばかりしていても仕方がないので、勝負しようという話になった。
最初の勝負は、旅人の帽子をとることだ。はじめに、太陽が旅人を照りつけると、旅人は目差しを避けようと帽子を深くかぶり、けっして脱ごうとはしなかった。今度は、北風が思いっきり強く、ピューと吹いた。すると、旅人の帽子は簡単に吹き飛んでしまった。

次の勝負は、旅人の上着を脱がすことだ。はじめに、北風がありったけの力で、ピューと吹きつけた。しかし、旅人はふるえあがって、着ものをしっかり両手で押さえるばかりだった。今度は、太陽が旅人を照らした。すると、旅人は上着を脱いで、気持ち良さそうに上着を脱いだ。

4・二人の商人
「めんどうくさい」が仕事のやりがい」

昔、2人の商人が一緒に峠道を登っていた。焼けつくような暑さの中、重い商品を山ほど背負って険しい坂を登っていくのは、本当に苦しいことだった。
途中、木陰で荷物を降ろして休んでいると、1人の商人が「本当に山がもう少し低いといいんですが。こうも険しい坂を登って登るんでは、いっそ行商をやめて帰ってしまいたくなる」と嘆いた。
これを聞いたもう1人の商人は、にこっと笑ってこう言った。「同じ坂を、同じぐらいの荷物を背負って登るのは、おなたがつらいのも私がつらいのも同じことです。だけど、私はこの峠がもっと高くなってくれたらいいと考えます。たいていの商人はもな、中途で帰るでしょう。そのときは私は山の彼方に行って、思うさま商売をしてみたいと思う。

5・靴のセールスマン
「需要は探すのでなく、つくり出すもの」

靴の製造会社を経営する人物が、南太平洋も孤島に靴の市場が存在するかどうかを知りたくて、1人のセールスマンを派遣した。その男は現地の様子をみて「島の人間は靴を履いていないので、ここには市場は存在しない」と報告した。
納得のいかない経営者は、別のセールスマンを派遣した。その男は、「島の人間は靴を履いていないので、すごい市場が存在する」と報告した。
これも納得のいかなかった経営者は、さらに別のセールスマンを派遣した。この男は、前に派遣された2人のセールスマンと違って、マーケティングの専門家であった。彼は、部族長や現地人にインタビューしたうえで、「島の人間は靴を履いていません。そのため、彼らの足は傷ついています。部族長に、靴を履くようになれば島民は足の悩みから解放されると説明したところ、島民の70%が購入するという感触を得た。島までの輸送コストを考えても大きな利益が生まれる可能性があると報告した。

6・3人のレンガ職人
「目の前の仕事の目的を考えてみる」

旅人が、建築現場で作業している人に「何をしているのか」と質問した。
1人目の作業員は「レンガを積んでいる」と答えた。
2人目の作業員は「壁を造っている」と答えた。
3人目の作業員は「教会を造っている、神を讃えるために」と答えた。

7・人間万事塞翁が馬
「人生というものは固定的なものではなく、流動的なものであるから、いつ幸福が不幸に転じるか分からない。だからやるべきことを日々行うことが大切である」

昔、中国東北の国境近くに住む老人の馬がいなくなった。人々が気の毒がると、老人は「なに今に良いことがあるよ」と平気だった。やがて、その馬は駿馬を連れて戻ってきた。人々が「よかった」と祝うと「今度はこれが不幸の元になり、何か悪いことが起きるかもしれない」と喜ばなかった。

案の定、その馬に乗った老人の息子が落馬して足を折ってしまった。人々が見舞いにいくと、老人は「これが幸福の元になるだろう」と平気だった。
その後、戦争が起こり村の健康な若者は戦争で命を落とした。しかし,足を折った老人の息子は兵役を免れ戦死しなくて済んだ。

8・一休和尚の遺言
「なるようになる」、でもその前に為すべきことをしなければいけない」

一休和尚が臨終の時、「仏教が滅びるか、大徳寺が潰れるかというような一大事が生じたら、この箱を開けなさい」と遺言を述べて1つの箱を弟子に手渡した。
それから長い歳月が経過し,大徳寺の存続に関わる重大な問題が起きた。和尚の遺言を思い出し寺僧全員が集まって箱を開けることとした、
中に入っていたのは一枚の紙だった。そこに書かれていたのは「なるようのなる。心配するな」という一文だった。

“Viewpoints of things in the right-left change” Tomohiro Toda Discover 319 Page 2017 · 12

I summarized the essence.

1 · Old Man of Oasis
“Posture and attitude to see things is important”

An old man was sitting on an oasis sandwiched between two big towns. The passing man asked the old man. “I am going to the neighboring town next, what kind of town is this far?” The old man did not answer and heard it. “What kind of town did you have for your town?”
The man frowns and says. “There are a lot of bad people among us, it is a dirty town, so I thought about going to the neighboring town.” The old man replied, “If you think so, the neighboring city will be a dirty town with many bad people.”

After a while, another man came from the same town where the man just before came. That man asked the old man just like the man just before. “I am going to the neighboring town next, what kind of town is this far?” The old man did not answer and heard it. “What kind of town were you for the town you had ever had?”
The man responded graciously. “There are many kind people, it is a beautiful city.” The old man listened to this and said, “Well, if you think so, it’s a beautiful town with many kind people in the neighboring town.”

2 · Fate of twins
“What you think of what you are free to you”

There were twins who grew up in an extreme environment. Twin fathers are drug addicts who, when drunk with drinking, violence against mothers and children. When the twins became in their thirties, psychologists interviewed the two.

One of the twins became addicted to drugs and received welfare protection. His violence caused the wife and child to run away. The psychologist asked a question to him.
“Why are you making this yourself and your family?”
“What can I do other than this for me who grew up in such a household?”

Another of the twins has succeeded in business, had a happy marriage, and became a wonderful parent. The psychologist asked a question to him.
“Why did you accomplish this much?”
“What can I do other than this for me who grew up in such a family?”

3 · North wind and the sun
“Choose the right means for your situation”

The north wind and the sun were arguing about their power. There was no choice but to argue, so it was a story to try.
The first game is to take a hat of a traveler. First, when the sun shines on the traveler, the traveler wore a hat deeply to avoid the gaze and never let go. Next time, the north wind was intense and strong, it blew with Pew. Then, the traveler ‘s hat blew away easily.

The next game is to take off his traveling coat. In the beginning, the north wind blew with Pew with all the power. However, the traveler got shrugged and kept his clothes firmly in both hands. Now the sun shone on the traveler. Then, the traveler took off his coat and took off his coat so as to feel comfortable.

4 · Two merchants
“Workplace challenges” is a challenging task “

In the past, two merchants were climbing the Kodo way together. It was really painful to climb a steep slope with the mountains of heavy items in the burning hot weather.
On the way, when I take my baggage down in the shade of a shade, one merchant said “I really hope the mountain is a little lower.When climbing a steep climb to climb this way, I want to stop peddling and go home all the more I mourn.
The other merchant who heard this smiled and said, “It’s the same thing that it is hard for you to have the hardships and the same for me to climb the same slope with the same baggage, but I think that this pass will be even higher. Most merchants will also be back in mid – then I will go to the other side of the mountain and want to try business as expected.

5 · Salesman of shoes
“Demand is not sought but created,”

A person who runs a shoe manufacturing company, but also wanted to know whether the shoe market exists on an isolated island in the South Pacific, dispatched one salesman. The man reported on the scene of the site and reported that “The island people do not wear shoes, so the market does not exist here.”
A man who is not convinced sent another salesman. The man reported that “The island people do not wear shoes, so there is a great market.”
Management who did not agree with this also dispatched another salesman. Unlike the two salesmen who were dispatched before, this man was a marketing expert. He interviewed the tribal chief and the locals and said, “The people of the island are not wearing shoes, so their feet are hurt.If the tribal chief wears shoes, I explained that it is released from the trouble of the islanders, 70% of the islanders got the feeling of purchasing.I reported that there is a possibility that great profit could be born even though I consider transportation cost to the island.

A few brickmen
“Think about the purpose of the job in front of you”

A traveler asked the person working at the construction site “What are you doing?”
The first worker replied “I’m loading bricks.”
The second worker replied “I am building a wall”.
The third worker replied, “Build a church, to glorify God.”

7 · Man all over the world
“Since life is not a fixed one and it is fluid, I do not know when happiness turns into unhappiness, so it is important to do what I should do every day”

There used to be an old man’s horse living near the border of northeastern China. When people were badly sorry, the old man was up to saying, ‘What is good for now.’ Eventually the horse came back with Fuma horse. When people celebrated that they were “good,” he was not pleased that “this will be the source of misfortune and something bad will happen”.

Sure enough, the son of an old man who got on that horse fell horse and broke his leg. When the people visited the hospital, the old man was up to saying, “This will be the source of happiness.”
Later, when a war broke out, healthy young people in the village lost their lives in the war. However, the son of an old man who broke his foot escaped military service and did not kill the battle.

8 · Wisdom of the Ikkyu
“I will become like”, but I must do what I have to do before that “

When the Ikkyu was at his death, he handed a box to the disciple, saying, “Open this box if a big thing happens, such as whether Buddhism will perish or Daitokuji will collapse.”
A long time passed and a serious problem related to the survival of Daitokuji occurred. Recalling the will of Ikkyu, all the priests gathered and decided to open the box,
It was a piece of paper that was inside. What was written there was a sentence “I will become like you, do not worry.”

独学の技法』 山口 周、ダイヤモンド社 305ページ 2017.11

エッセンスをまとめました。

1・思うに私は、価値のあるものはすべて独学で学んだ。 チャールズ・ダーウィン

2・いま「独学」が必要な四つの理由
学校で学んだ知識は急速に時代遅れになる
産業蒸発の時代 – イノベーションは仕組みを根底から変える
労働期間が長くなるのに企業の「旬の寿命」は短くなる
クロスオーバー人材- 二つの領域を横断・結合できる知識が必要となる

3・独学システムの四つのモジュール
戦略 – どのようなテーマで知的戦闘力を高めるかを決める
インプット- 本やその他の上方を効果的にインプットする
抽象化・構造化 -知識を抽象化したり、他のものと組み合わせたりして独自の視点を持つ
ストック – 獲得した知識や洞察をセットで保存し、自由に引き出せるように整理する

4・独学には一種の偶然=セレンディピティが働く。

5・テーマとジャンルをクロスオーバーさせる。さまざまなジャンルの知識が組み合わさり、独自の示唆や洞察が生まれる。

6・無目的な勉強こそ後で活きる。

7・将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎ合わせることなどできない。できるのは、後からつなぎ合わせることだけだ。だから、我々はいまやっていることが、いずれ人生のどこかでつながって実を結ぶだろうと信じるしかない。 スティーブ・ジョブズ

8・読書には時期がある。

9・仕事ができて教養も身につける。

10・人と話すのは、最も効率の良いインプットである。

11・演繹=ディダクション、帰納=インダクションに続く三つ目の推論方法として
仮説形成=アブダクションがある。

12・創造性とは「なにかをつなげること」。自分の経験から得られた知見や独学で得た知識をつなぎ合わせ、それを新しいモノゴトに統合させる。

13・過去に学んだ知識を組み合わせ、自分ならではの概念を構築する。
14・人類のらせん状発展から未来を予測する力を身につける。

15・歴史は発展しつつ、ふたたび原典に回帰する。

16・独学のインプットにより多くの知識を獲得する。この知識は「感覚経験」であり、「経験の束」である。独学によって得た知識を「抽象化・構造化」し、自分の意思決定に反映させる。

“Technique of self study” Yamaguchi Chu, Diamond company 305 page 2017.11

I summarized the essence.

I think, I studied all worthy self-taught. Charles Darwin

2 · Four Reasons Why “Self-Study” is Required
Knowledge learned at school rapidly becomes obsolete
Age of industrial evaporation – Innovation changes the mechanism from the ground up
The company’s “lifetime of the season” becomes shorter as the working period becomes longer
Crossover Human Resources – Knowledge to cross and combine two areas is needed

3 · Four modules of self-education system
Strategy – Decide on what theme to raise intellectual fighting power
Input – Effectively input top of books and others
Abstraction / structuring – Abstract knowledge or combine it with others to have its own perspective
Stock – Save set of knowledge and insight gained and arrange for free extraction

4 · A kind of coincidence = self help is working on self-study.

5 · Cross over the theme and genre. Knowledge of various genres combines, unique suggestions and insights are born.

6 · I will live later on my lessonless study.

7 · It is impossible to look forward in the future and connect points and points together. All we can do is to join together later. So, we can only believe that what we are doing now will be connected and somewhere in my life. Steve Jobs

8 · There is a time for reading.

9 · I am able to do my job and acquire education.

10 · It is the most efficient input to talk with people.

11 · Deduct = Dedication, induction = As a third reasoning method following induction
There is a hypothesis formation = abduction.

12 · Creativity is “to connect something”. Join the knowledge gained from your own experience and self-study knowledge and integrate it into the new monototo.

13 · Combine knowledge learned in the past and build a concept unique to yourself.
14 · To acquire the ability to predict the future from the spiral development of mankind.

15 · While history develops, it returns to the original again.

16 · Acquire more knowledge through self-directed input. This knowledge is a “sensory experience”, a “bunch of experiences”. We abstract and structurize knowledge gained by self-study and reflect it in my decision.

Leave a Reply